痛くない医療脱毛はある?施術や部位ごとの感じ方の違い、痛みを少なくする方法を解説


医療脱毛をしたいけれど、「痛みに弱いから、医療脱毛は諦めたほうがいいのでは?」と、思っている男性の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、医療脱毛でも痛みを抑える方法はございます。
今回のコラムでは部位ごとの痛みの感じ具合や、痛みを少なくする方法について詳しく解説していきます。

医療脱毛が痛い原因は、レーザーが毛根にあたって発生する熱

医療脱毛で痛みが出る原因は、レーザーが毛根にあたって発生する熱にあります。
医療脱毛で使用されるレーザー機器は、毛根の黒い色に反応して熱を照射していきます。
毛根に熱があたることで、毛乳頭を壊し、脱毛効果が得られるのです。

前述のとおり、医療脱毛で使用されるレーザー機器の熱は黒い色に反応するため、肌に直接ダメージを与えることはありません。
しかし毛根の周りにある肌へ熱が伝わり、これによってゴムで弾かれたような痛みが発生します。
レーザーによる熱の発生が、痛みの原因となっているのです。

光脱毛より医療脱毛の方が痛みを感じやすい

光脱毛に比べ、医療脱毛は痛みを感じやすい場合が多くあります。
光脱毛で使用されている機器にもさまざまな種類がありますが、どれも医療脱毛のレーザー機器よりパワーが劣ります。
そのため、医療脱毛より光脱毛の方が痛みを感じにくくなるのです。

一方で、光脱毛はパワーが弱い分、永久脱毛はできません。
永久脱毛を行いたい方は、必然的に医療脱毛一択となります。

医療脱毛の痛みを感じやすい部位は?

つづいては、医療脱毛の痛みを感じやすい部位を紹介します。
医療脱毛の施術部位によっても痛みの感じ方は変わるため、痛みに弱い方は施術部位にも注意が必要です。

毛が太い(剛毛な)部位

毛が太く剛毛な部位は、痛みを感じやすくなります。
ヒゲやVIOはほかの部位に比べて毛が太い傾向にあるため、より痛みを感じやすくなるでしょう。
また、腕やすね、胸など人によって毛が太い箇所は異なるため、痛みを感じやすい箇所もそれぞれで違ってきます。

皮下脂肪が少ない部位

皮下脂肪が少ない部位も、痛みを感じやすい部位です。
ヒゲや鼻下、ひざ下などはとくに皮下脂肪が少ないため、ほかの部位に比べて痛みを感じやすくなります。

レーザーの種類によって医療脱毛の痛み度合いが変わる


施術部位だけでなく、使用するレーザーの種類によっても医療脱毛の痛みは変わります。
温かみを感じる程度のレーザーもあれば、前述のとおりゴムで弾かれたような痛みを感じるレーザーもございます。
そのため、痛みを少しでも軽くしたい場合は、使用しているレーザーにも注目してクリニックを探すとよいでしょう。

それぞれのレーザーについて、痛みの感じ方や特徴を詳しく解説していきます。

ヤグレーザー・・・痛みを感じやすい

ヤグレーザーは、医療脱毛で使用されているレーザーの中でもっとも痛みを感じやすいレーザーです。
しかし、日焼けした肌や色素沈着をしている肌でも施術が可能という特徴がございます。

アレキサンドライトレーザー・・・痛みを感じやすい

アレキサンドライトレーザーは、ヤグレーザーにつづいて痛みを感じやすいレーザーです。
ヤグレーザーと違い日焼けした肌への施術はできませんが、肌トラブルややけどのリスクが低いという特徴がございます。

ダイオードレーザー・・・SHR方式は痛みを感じにくい

ダイオードレーザーは、HR方式SHR方式という2種類に分類されています。
SHR方式は、医療脱毛で使用されているレーザーの中でも痛みを感じにくい部類に入るため、こちらを選ばれる方も少なくありません。
また、広範囲への照射が可能なため、施術時間も短縮できるという特徴がございます。

痛くない医療脱毛の施術方法はある?

医療脱毛の痛みをまったくなくすということは望めませんが、限りなくゼロに近づけることは可能です。
つづいては、医療脱毛の痛みを限りなくゼロに近づける方法について解説していきます。

痛みの少ない「蓄熱式レーザー脱毛」

医療脱毛の痛みを軽減する場合、痛みの少ないレーザーを採用しているクリニックを選ぶことをおすすめします。
メンズダビデでは、蓄熱式レーザー脱毛機の「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しております。
ソプラノアイス・プラチナムは、ダイオードレーザーのSHR方式です。
前述のとおり、ダイオードレーザーのSHR方式は、医療脱毛で使用されているレーザーの中でもっとも痛みを感じづらいものといわれています。

  • 医療脱毛(蓄熱式レーザー脱毛[SHR方式])・・・温かみを感じる程度
  • 医療脱毛(単発式レーザー脱毛[IPL方式])・・・ゴムで弾かれるような痛み

上記のとおり、単発式レーザーではゴムで弾かれたような痛みを感じますが、メンズダビデで採用している蓄熱式レーザー脱毛機の「ソプラノアイス・プラチナム」は、温かみを感じる程度で痛みを抑えることが可能です。

痛みをほぼゼロにしたいなら麻酔という選択肢も

医療脱毛の痛みをほぼゼロにしたいという方は、麻酔を使うという選択肢もございます。
医療脱毛で使用されている麻酔は、笑気麻酔麻酔クリームの2種類になります。

笑気麻酔とは、麻酔の効果のある空気を吸入し、徐々に感覚をなくしていくというものになります。
きちんと意識を保つことができるので、体への負担も少なくすみます。
また、吸入が終われば数分程度で麻酔の効果は切れるため、施術後のご予定に差し支えるようなこともないでしょう。

麻酔クリームとは、肌の表面に塗ることで麻酔のような効果を出すクリームのことです。
こちらは施術前に塗布するものなので、比較的手軽に行うことができます。

しかし、お肌の弱い方やアレルギーをおもちの方は使用できない場合がございます。
また、笑気麻酔と違い麻酔の効果が切れるまで一定の時間を要するため、施術後の激しい運動などは控えるようにしたほうがよいでしょう。

痛みを抑えるには脱毛前の肌ケアも重要

医療脱毛の痛みを抑えるには、脱毛前の肌ケアも重要になりますので、日焼けや肌の乾燥などにはご注意ください。
日焼けなど肌に刺激を与える行為は、かゆみや痛みを引き起こす原因となります。
また、医療脱毛の施術前後には、とくに念入りな保湿を行い、肌の乾燥を防ぐことを心がけてください。

まとめ


医療脱毛は光脱毛と違い、永久脱毛も可能なパワーをもっているため、痛みを感じやすいといわれています。
しかし、医療脱毛で感じる痛みは麻酔を使用したり、使用するレーザーを変えたりすることで抑えることができますので、痛みを軽くしたいという方は遠慮なくご相談ください。
麻酔の使用は、医療機関で行う医療脱毛だけの特権です。

メンズダビデでは蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しているため、従来の医療レーザー脱毛に比べ肌への負担や、痛みも少なく施術を行うことができます。
メンズダビデの詳しい施術内容や料金につきましては、料金・メニューページをご覧いただくか、無料カウンセリングをご利用ください。