脱毛を検討する際、「まずはヒゲから試してみたい」と考えていらっしゃる方は多いです。
しかし、ヒゲの脱毛は痛いといわれることも多く、なかには過度に心配されている方も少なくありません。
そこで今回は、ヒゲ脱毛の痛みの度合いと、痛みを抑える方法や耐えられないときの対処法についてご紹介していきます。
ヒゲ脱毛は痛みをともなう
脱毛機は毛のメラニン色素に反応して、熱レーザーを照射します。
毛が太くて濃い場合、毛の中にメラニン色素が多く含まれているため、レーザーが過剰に反応しやすいです。
ヒゲは太くて濃い毛が多いので、身体の他の場所に比べると、痛みを感じやすい部位となるのです。
また、顔にはいくつもの神経が集まっているので、脱毛機による刺激を受けやすいことも痛みの原因となっています。
ヒゲ脱毛の痛みを何かで例えるなら?
ヒゲ脱毛の痛みは使用する脱毛機によって異なりますが、多くの場合、「ゴムで弾かれるような痛み」と例えられることが多いです。
ただし、脱毛機の中には温かみを感じる程度で十分な脱毛効果を得られるものもあるので、痛みに弱い場合、なるべく痛みを感じにくい機械でヒゲ脱毛の施術を受けましょう。
ヒゲ脱毛で痛みを感じやすい施術方法
ヒゲ脱毛には大きく分けて「ニードル脱毛」「医療脱毛」「美容脱毛(エステサロン脱毛)」の3種類があり、それぞれ感じる痛みの強さが異なります。
ここからは、ヒゲ脱毛で痛みを感じやすい脱毛法をランキング形式で紹介していきます。
第1位:ニードル脱毛
脱毛の中で、もっとも強い痛みを感じる脱毛法がニードル脱毛です。
ニードル脱毛は、毛穴一つひとつに極細の電気針を挿入し、電流を流して毛根に直接ダメージを与えます。
「その場で施術した毛が抜け落ちる」「一本ずつ脱毛できるため細かなデザインが可能」「肌の色やヒゲの色に関係なく脱毛できる」といった点が主なメリットです。
ただし、ニードル脱毛は麻酔を使用しても痛みを感じやすいので、痛みに苦手意識を持っていらっしゃる方は注意が必要です。
第2位:医療脱毛
医療脱毛はクリニックで行っている脱毛法で、医療レーザーを使用し、毛根にダメージを与えます。
比較的少ない回数で脱毛効果を実感でき、永久脱毛もできる点が大きなメリットです。
医療脱毛にはさまざまな種類があり、使用する脱毛機によって感じる痛みの強さが変わります。
例えば、熱破壊式に分類されるもの(ジェントルレーズ・ジェントルマックスプロなど)は、メラニン色素に強い熱ダメージを集中的に与えるため、ゴムで弾かれるような痛みを感じやすいです。
一方、蓄熱式に分類されるもの(ソプラノアイス・プラチナムなど)は、低温のレーザーを脱毛部位に繰り返し照射して熱ダメージを与えるため、温かみを感じる程度で脱毛できます。
このように、医療脱毛は脱毛機によって痛みの感じ具合が異なりますので、不安に感じていらっしゃる方は蓄熱式レーザーを使用できるクリニックを選んでみてください。
第3位:美容脱毛(エステサロン脱毛)
美容脱毛は、主に脱毛サロンやエステサロンなどで受けられる脱毛法で、エステサロン脱毛とも呼ばれます。
脱毛の中でもっとも痛みが弱く、初めてヒゲ脱毛をする人もチャレンジしやすいでしょう。
ただし、美容脱毛は永久脱毛ができないうえに脱毛機の出力も弱いので、効果を実感するまで最低でも10回、髭剃りが不要になるまでは30回以上の照射が必要です。
ヒゲ脱毛で痛みを感じやすい部位
脱毛は、照射場所によって痛みの感じ方が変わってきます。
ここからは、痛みを感じやすい部位や痛みの度合いについて、先ほどと同様にランキング形式で詳しく紹介していきます。
第1位:鼻下
鼻下は特に痛みの強い部位です。
鼻の下は、ヒゲが多く集まっているうえに皮膚が薄く、神経への刺激も強くなります。
例えるなら、細い針で刺されると同時に、軽い静電気を流されるような感覚です。
しかし、照射範囲は狭く、施術の時間も長くないため、他の部分よりも痛さを我慢しやすいです。
第2位:頬・もみあげ
頬やもみあげの毛は薄いため、鼻の下に比べると痛みは強くありません。
エラに近づくと刺激が伝わりやすいですが、それでも少しの痛みと熱さを感じる程度です。
ただし、もみあげの毛が濃い方は強い刺激を受けるため注意が必要です。
第3位:あご
あごやあご下は、太く濃いヒゲが生えているため痛みを感じやすいですが、比較的皮膚が厚く鼻下以上の痛みを感じることはありません。
ただし、照射範囲が他の部位に比べて広いため、施術時間に比例して、刺激を感じる時間も長くなります。
また骨にレーザーが当たると、骨に響くような痛みを感じる場合もあります。
ヒゲ脱毛で痛みを感じやすい人の特徴
ここからは、ヒゲの脱毛をするときに、痛みを感じやすい人の特徴をお伝えしていきます。
ヒゲが濃い・太い
太くて濃いヒゲをしていらっしゃる方は、比較的強い痛みを感じやすくなります。
脱毛の仕組みは、毛の黒いメラニン色素に反応するレーザーを照射して、熱を与えて毛根から破壊するというものです。
太い毛はメラニン色素も多いため、毛が太い方は脱毛の刺激を強く感じるのです。
また、毛が濃い方も同様、ヒゲ一本一本に対して熱レーザーが強く反応するので、痛みを強く感じます。
緊張しやすい
緊張しやすい方も、強い痛みを感じます。
特に脱毛が初めてだと不安な気持ちが強く、「どれくらい痛いのかな」と、施術中に考えてしまいがちです。
そうすると、神経が顔に集中してしまい、余計に刺激を感じやすくなってしまいます。
しかし、「はじめは緊張して痛かったけれど、2~3回目からは慣れてきた」とおっしゃる方も多く、慣れてしまえば大きな問題はありません。
日焼けをしている・色黒である
脱毛機は黒色に強く反応するため、日焼けで黒くなった肌や、元々色黒肌をしていらっしゃる方の場合、痛みを強く感じてしまいます。
また、施術中にやけどをしてしまう可能性も高く、クリニック・エステサロンによっては施術を断られてしまうことも少なくありません。
もし施術を断られてしまった場合、肌の色に左右されずに脱毛ができるクリニックを探しましょう。
ヒゲ脱毛の痛みは実際どのくらい?経験者の口コミを紹介!
次に、実際にヒゲ脱毛を行った方の口コミをご紹介します。
どのくらいの痛みを感じたのか、1つずつ見ていきましょう。
今まで自分や家族の受診などでいろんな病院やクリニックを見てきたけど、対応、安心感という点では一番良かったな。
ただ口と鼻の間はなかなか痛かった。
次からは麻酔クリーム使おうかな。
この方は、ヒゲ脱毛をしたところ、鼻下が痛かったとツイートされています。
強い痛みを感じたのは、鼻下は皮膚が薄いうえ、太くて濃いヒゲが多く生えているためです。
ただし、ツイートにもあるとおり、クリニックによっては麻酔クリームを利用できるので、不安に感じるようならスタッフに「麻酔を使ってほしい」と伝えましょう。
そんなに痛くなかったし。
サロンの人がめっちゃいい人で、サバサバしてて常に本音で話してくれるから信用できる。
この方は、エステサロンでヒゲ脱毛を行ったところ、そんなに痛くなかったとツイートされています。
エステ脱毛は医療脱毛より出力が弱いため、初めての人でも気軽にチャレンジできる点がメリットです。
一本一本抜いては電気を流すニードル脱毛。
めちゃくちゃ痛い。
今日は1400本抜いてきた。
顔が腫れてる。
オール巨人師匠から言わせれば、「お前パンパンやな」
現場から以上です。
この方は、もっとも痛みの強いニードル脱毛の施術を受け、施術後には顔が腫れてしまったようです。
ニードル脱毛は、永久脱毛できる点は大きな魅力ですが、強い痛みをともなうため、ニードル脱毛を受ける際は麻酔の使用を検討してみてください。
ヒゲ脱毛の痛みを和らげる・抑える方法5選!
ヒゲ脱毛の痛みを和らげたり抑えたりするためには、以下5つの方法を試してみてください。
・日焼けしないように気をつける
・施術前に血行が良くなる行動をとらない
・蓄熱式レーザー脱毛機のあるクリニックを選ぶ
・どうしても耐えられないなら麻酔を使用してもらう
肌の保湿を心がける
乾燥していると、肌のバリア機能が低下した状態になり、脱毛機のレーザーによる痛みが増します。
また、乾燥した状態で脱毛すると、刺激が伝わりやすいので、赤みなど肌トラブルにつながる可能性も高いです。
保湿をしっかりと行うことで、肌の水分量が保たれ脱毛による刺激が抑えられるので、普段の保湿ケアを入念に行いましょう。
日焼けしないように気をつける
脱毛を受けるうえで、日焼けをしないように気をつけることも大切です。
日焼けをすると皮膚のメラニン色素が増えるので、熱レーザーが強く反応してしまいます。
また、日に焼けることで肌の水分量も減少して乾燥をするため、バリア機能も低下してしまうのです。
このような状態では、脱毛の痛みをより強く感じるようになってしまうので、外に出る際は日焼け止めを塗るなど、日々の紫外線対策を怠らないようにしてください。
施術前に血行が良くなる行動をとらない
飲酒や運動をして血行が良くなると、体温が上昇し、皮膚が乾燥します。
皮膚が乾燥すると痛みを感じやすくなるため、脱毛前は安静に過ごしましょう。
蓄熱式レーザー脱毛機のあるクリニックを選ぶ
医療脱毛でヒゲ脱毛の施術を受ける場合、蓄熱式レーザーであれば、温かみを感じる程度の痛みで脱毛できます。
敏感肌で痛みに不安を感じていらっしゃる方も、安心してヒゲ脱毛の施術に臨めます。
どうしても耐えられないなら麻酔を使用してもらう
どうしてもヒゲ脱毛の痛みに耐えられない場合、麻酔を使用してもらいましょう。
ただし、麻酔を使用できるのはクリニックで受けられるニードル脱毛と医療脱毛のみで、エステ脱毛では使用できないため注意してください。
また麻酔を使用すると、麻酔代が別途かかる点も把握しておきましょう。
ヒゲ脱毛の痛みに関するよくある疑問
最後に、ヒゲ脱毛の痛みについて、多くの方が抱いていらっしゃる疑問に回答していきます。
ヒゲ脱毛の痛みは回数を重ねれば減る?
脱毛機のレーザーはメラニン色素に反応するため、メラニン色素が少なくなれば痛みも感じにくくなります。
そのため、ヒゲ脱毛も回数を重ねてヒゲの本数が少なくなれば、痛みの程度が軽くなります。
ヒゲ脱毛は痛いだけで実は効果がない?
ヒゲ脱毛の際、ニードル脱毛や医療脱毛なら永久脱毛ができるため、効果がないというのは単なるうわさにすぎません。
ただし、美容脱毛には減毛・抑毛効果しかなく、通うのをやめてしまうとヒゲが再び生えてきてしまう点に注意が必要です。
ヒゲ脱毛で痛みの少なさ・効果の高さを両立するならどの方法がベスト?
ヒゲ脱毛で、なるべく痛みを抑えながら高い効果を得たいなら、「医療脱毛・蓄熱式レーザー」を選ぶのがベストです。
蓄熱式レーザーなら永久脱毛が可能なうえに、温かみを感じる程度で施術を受けられます。
まとめ
今回はヒゲ脱毛の痛みの度合いや痛みを抑える方法について解説しました。
身体の他の部位に比べると、ヒゲは毛が太く濃いため、ヒゲ脱毛は痛みを感じやすいです。
しかし、今回の記事でご紹介した保湿や紫外線対策などを日頃から行うことで、施術時の痛みを抑えられるためぜひ実践してみてください。
「メンズダビデ」では、蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しているため、温かみを感じる程度の痛みで施術を受けられます。
また、当院では「ヒゲ脱毛トライアルプラン」を用意しており、安心価格の10,000円でお試しいただけます。
その他の施術に関しても、大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて提供しておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。