昨今行う方も多いヒゲ脱毛。
全身の中でも目立つ場所であるヒゲ脱毛は、なるべく早い回数で効果を感じたいものですよね。
今回は、実際にヒゲ脱毛で効果を実感できるまでには、何回ぐらいの回数通えばよいのかという疑問を大調査。
また、痛みに弱く「効果が実感できるまでの回数を通う自信がない……」という方向けに痛みを軽減する方法もご紹介しています。
ヒゲ脱毛中の方も、これからヒゲ脱毛をしようとお考えの方もぜひご覧ください。
ヒゲ脱毛の効果を実感できる回数は、どのぐらい?
ヒゲ脱毛に通い、「だんだん薄くなってきたな……」と効果を実感できる回数は、おおむね5~10回といわれています。
個人差はありますが、レーザーやニードル脱毛であれば、5~6回、光脱毛だと8~10回ほどの回数を通えば、その効果が実感できるでしょう。
また、完全にツルツルに近い状態になるには、レーザー脱毛が12~13回ほど、ニードル脱毛が15回前後、光脱毛が20回前後と言われています。
もちろん、もともとの毛の濃さや再生スピード、処理する機械によって多少の違いはありますがこの辺りが平均値となるでしょう。
ヒゲ脱毛には、どのぐらいの期間通えば良い?
「12回ぐらいで脱毛が終わるなら、1カ月当たりの通う回数を増やせばその分早くヒゲ脱毛が完了するのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、こちらは実は間違い。
ヒゲに限らず毛には毛周期というものがあり、それにあわせて施術をしないときれいな肌を目指すことはできないのです。
ヒゲが生え変わる期間は、おおむね1か月ほど。
基本的には月に1度程度の回数を通えば効果を実感できるでしょう。
そのため、上記の効果を実感できる回数×月数が、ヒゲ脱毛にかかる期間となります。
レーザーを使ったヒゲ脱毛であれば、5~6か月ほどで効果を感じはじめ、およそ1年ほどでツルツル状態を目指すことができます。
サロンやクリニックによっては「年間ビザ」や「回数制プラン」などを導入している場所もあります。
回数を重ねないとヒゲ脱毛の効果が出ないのはなぜ?
意外と回数が必要なヒゲ脱毛。
そもそも、どうしてヒゲ脱毛にはこんなにもたくさんの回数と期間が必要?と思う方もいるかもしれません。
先述の通り、ヒゲだけに関わらず、毛には「毛周期」というものがあります。
毛周期とは、成長期→退行期→休止期という毛のサイクルのこと。
実はレーザー脱毛に適している状態の毛は、全体のごく一部。
成長期の一部と、もしくは退行期の毛に主に作用します。
レーザー脱毛では処理できない毛はちょうどよい状態ぐらいに成長するまで待たなくてはならないため、全部の毛を処理するまでにおよそ1年ほどの時間がかかるのです。
1回のヒゲ脱毛にかかる時間はどのぐらい?
レーザーであれば1年ほどの期間を費やすヒゲ脱毛ですが、1回の施術時間は意外と短く15~20分ほどです。
1か月に1回通うと思うとやや面倒に感じてしまいますが、施術時間が少なければ回数が多くても気軽に通えそうですよね。
なお、上記にはケアや着替えなどの時間は含んでいません。
店舗にもよりますので実際にどのぐらいの時間がかかるかは、サロンやクリニックにお問い合わせください。
ヒゲ脱毛の痛みが心配……
ヒゲ脱毛というと、痛みが強いという情報もあるもの。
効果を感じるまでの回数を通いきれるか、と心配される方も多いのではないでしょうか。
個人差はありますが毛の量が多く、皮膚が薄いヒゲまわりは痛みが出やすい傾向にあります。
そんなヒゲ脱毛の痛みを緩和するポイントを、5つご紹介します。
①日焼けをしないようにする
脱毛に使うレーザーや光は、メラニン色素に反応します。
そのため、日焼けしている肌に施術をすると痛みが強くなる可能性があります。
ヒゲ脱毛をすると決めたら、目標の施術回数が終わるまでは日焼けをしないよう、日焼け止めを塗ったり帽子をかぶったりするよう心がけましょう。
②保湿をしておく
乾燥気味の肌は、痛みや刺激に敏感になりやすい傾向にあります。
また、ヒゲ脱毛の後に肌トラブルがおこる可能性も高くなりますので普段から保湿をするよう心がけましょう。
具体的には、洗顔後に化粧水と乳液でケアをするほか、保湿クリームや美容液を使うのがおすすめです。
③光脱毛にする
多くのサロンで取り扱う光脱毛は、レーザー脱毛やニードル脱毛に比べ痛みは少なめ。
輪ゴムではじいた程度、という感想を持つ方も多くいます。
ただし、光脱毛は痛みが弱いと同時に効果が低いというデメリットも。
ヒゲの量を少し減らしたいぐらいの方にはおすすめですが、より効果を感じたいという方は施術回数も増えてしまいますのでおすすめしません。
④麻酔利用可能なところを選ぶ
どれだけ普段の生活に気を使っていても、やはり濃いヒゲの方や痛みに敏感な方にはヒゲ脱毛は辛いもの。
そんな時には、麻酔利用が可能なところでヒゲ脱毛をするというのもおすすめです。
麻酔は、おおむね「笑気麻酔」「麻酔クリーム」「麻酔テープ」などが使われることが多いでしょう。
別料金がかかってしまうところが多いですが、痛みが怖くて目標回数のヒゲ脱毛ができない……とお悩みの方にはぴったりなのではないでしょうか。
なお、麻酔を使うには医師免許が必要なので、医療機関での脱毛となります。
また一部クリニックでは麻酔を利用しないところもありますので、事前に確かめておくのが重要です。
⑤最新機種が導入されたところを選ぶ
レーザーによるヒゲ脱毛は痛みが強いというイメージも強いですが、蓄熱脱毛方式(SHR)等を用いた最新機種での施術は痛みを抑えることもできます。
また、脱毛器に冷却装置がついているものだと、施術をしながら皮膚表面を冷却することができるので痛みを軽減することも可能。
脱毛施設を選ぶときには、金額や回数だけではなく痛みの少ない最新機種を取り扱っているところを選ぶのもおすすめです。
ヒゲ脱毛には、クリニックがおすすめ
およそ12回という回数を通い、また痛みも生じるヒゲ脱毛ですが、やはりその後の快適さは魅力的なものですよね。
そんなヒゲ脱毛は、クリニックで行うのがおすすめ。続いてはクリニックでのヒゲ脱毛がおすすめの理由をご紹介します。
おすすめ理由①専門医療機関だから安心
医師や看護師が在籍する専門医療機関なので、万一の時の肌トラブルにもしっかり対応してくれるのが何よりのメリット。
特にヒゲ脱毛は顔の目立つ場所なので、万全を期したいですよね。
医師の問診があるところや、トラブル時に薬を処方してもらえるところであればより安心です。
おすすめ理由②通う回数が少ない
サロンで取り扱う光脱毛よりも効果が高いレーザー脱毛やニードル脱毛を取り扱えるのも、クリニックならでは。
効果がすぐに実感できるので、施術に通う回数もぐっと減らせるんです。
1回あたりの金額はサロンよりも割高なことが多いですが、長い目で見るとお得になるケースも多いでしょう。
おすすめ理由③麻酔利用可能
前述のとおり、痛みに弱い方には麻酔利用ができるというのもクリニックのメリット。
特にヒゲやVIOなどは毛が濃く肌が薄いため、辛いと感じる男性も多いもの。
麻酔利用可能な場所であれば、多い回数が必要な施術でも憂鬱にならずに通えるでしょう。
「メンズダビデ」ならヒゲ脱毛は平均5〜6回ほどの回数で効果を実感可能!
およそ1年ほどでツルツルの肌を手に入れられるヒゲ脱毛。
男性専門の医療脱毛機関「メンズダビデ」であれば、個人差はあるものの平均5~6回ほどの回数で効果を実感できます。
さらに10回ほどの回数を重ねると、より高い効果も実感できるでしょう。
ヒゲ全体脱毛のトライアルプランや最大12回の年間ビザといったプランもあります。
また、メンズダビデでは「ソプラノアイス・プラチナム」という脱毛器を使用。
痛みが少ないうえにムラのない綺麗な仕上がりが叶う、人気の機種です。
医療麻酔(塗布麻酔)にも対応していますので、まずは無料カウンセリングを申し込んでみてはいかがでしょうか。