脱毛で跡が残るって本当? 黒ずみや火傷が起こる理由と対処方法とは?

美肌を目指すために、はじめている人も多い脱毛。
ただ、気になるのは「肌トラブルが起きたら?」「跡が残ったらどうしよう……」といった不安ですよね。

実際に「脱毛跡」という言葉をSNS等で見聞きして不安を覚えている方も多いかと思います。

そこで今回は、そもそも脱毛で跡が残ってしまうことはあるのかどうかということについてご紹介してまいります。

はじめて脱毛にトライするという方も、脱毛後の肌が気になっているという方もぜひご覧ください。

そもそも脱毛で跡はできるものなの?

脱毛後の肌に、湿疹や黒ずみといった跡が出るのは実はありうるもの。
湿疹のように赤いブツブツが出ることが多く、サロンやクリニックによっては「脱毛跡」という名称で呼ばれることもあります。

特にセルフ脱毛をした場合や、アフターケアを怠った場合には起こりやすく、場合によっては強い痛みやかゆみを感じることもあります。

脱毛で跡が残るのはどうして?

脱毛後に悩んでしまう方も多い、跡。そもそも、その跡の原因は、どういったところにあるのでしょうか。

①脱毛部分の炎症

光やレーザーによる脱毛は、少なからず肌に負担を掛けます。
多少のヒリヒリ感や赤みを覚える方も多いですが、その跡や痛みはおおむね数時間~数日後には落ち着きます。

ですが、肌ダメージが大きい場合やアフターケアが不足していた場合にはその炎症が数日~数週間と続くことも。
放置しておくと炎症の跡が色素沈着となってしまったり、よりひどい症状を引き起こしたりすることもあるでしょう。

②火傷

熱によるダメージを毛根に与え、脱毛していく方式は多くのサロンやクリニックでも採用されています。
出力を調整しながら行えばさほど肌に負担がかかることはありませんが、場合によっては火傷を引き起こしてしまうこともあります。

脱毛による火傷は最初は肌が火照ったような状態になり、すぐに症状が出ないという特徴があります。
そのため、跡が出るまで気づかないという人も多いようです。

③毛嚢炎

毛嚢炎とは、傷ついた皮膚や毛穴に雑菌が入り込んでしまう症状のこと。
脱毛に限らず、ちょっとしたケガや不衛生な環境(汚れた寝具や服に長時間触れているなど)により発生することもあります。

④アレルギー

日光アレルギー(光線過敏症)のある方の場合は、脱毛に使うレーザーや光の影響でアレルギー反応が出て、跡が出てしまうこともあります。

また、金属アレルギーのある方は脱毛器の金属部分に反応してしまうことも。

アレルギーのある方は必ず施術前に、スタッフや医師に申告するようにしてください。

脱毛で跡が出たらどうしたらいい?

脱毛直後は大丈夫でも、帰宅後や数日後に跡が出てしまうということもありますよね。
続いては、脱毛で跡が気になった時の対処方法をご紹介します。

自己判断は基本的にNG

保湿や冷却といったセルフケアで、脱毛後の跡がよくなることももちろんあります。
ですが、はっきりと跡の原因が分からないなかでの自己判断はやや危険。

できれば専門家に早めに見てもらい、対処法を聞くほうが安心でしょう。

まずは脱毛サロン・クリニックへ連絡

脱毛後に跡が気になったら、まずは脱毛施術を受けたサロンやクリニックへ、速やかに連絡をしましょう。
アフターケアがしっかりとしているサロンやクリニックであれば、すぐに対処法を教えてくれるはず。
また、医師が常駐しているクリニックでしたら、きちんと診察や薬の処方などもしてもらえます。

補償が使えるかも確認

サロンやクリニックによっては、施術時の火傷やトラブルを補償してくれる場合もあります。
詳細は契約書に書かれていますので、万一の時にどう補償してくれるかをしっかり確認しましょう。

皮膚科へ行くのもおすすめ

医師がいないサロンで施術を受けた方や、かかりつけの皮膚科があるという方でしたら病院へ行くのもおすすめです。
皮膚科へ行った際には、いつどんな施術を受けたのか、皮膚の状態がどう変化したかをしっかり伝えると、適切な治療を受けられるでしょう。

また、サロンやクリニックに補償をしてもらう場合には、医師の診断書や医療費の領収書などが必要なこともあります。

契約書をしっかり確認してから病院へ行くほうが、手間もかからないでしょう。

脱毛後に跡が残らないようにするためには?

美肌を目指すために脱毛をしても、跡が残ってしまってはやはり辛いもの。
少しでも跡が残る確率を減らす方法というのは、あるのでしょうか。

①しっかりカウンセリングをしてもらう

アレルギーの有無や今までの肌トラブル歴、その日の体調など気になることは事前カウンセリングでしっかりとお話をするようにしましょう。

より安心したいなら、医師の問診があるクリニックを利用するのがおすすめです。

また、セルフ脱毛をする場合やカウンセリングのないサロンやクリニックの場合には、お近くの皮膚科等で事前相談をすると安心です。

②適切な出力レベルで施術する

出力レベルが高い脱毛施術は、効果が高い一方で肌トラブルを引き起こしやすいもの。
心配であれば、多少脱毛に時間がかかっても出力レベルを下げてもらうと良いでしょう。

特に、跡が残りやすいVIOや脇などは注意が必要です。

③きちんと冷却処理をする

脱毛後は、肌の冷却をきちんとしてアフターケアをするのが重要です。
最新の脱毛器であれば、冷却装置がついているものもあるためリスクがかなり下げられるでしょう。

また、セルフの場合は自分でケアをすることとなります。
保冷剤や冷やしたタオルなどをそばに置いておき、処理後すぐに冷やすようにしてみてください。

④肌に刺激を与えない

ぴったりとした肌着や衣類は摩擦を起こしやすいため、脱毛後の肌に跡を残してしまいがちです。
脱毛サロンやクリニックへの行き帰りにはもちろん、帰宅後もなるべくゆったりとした服装を心がけ肌への刺激を避けましょう。

また、日焼けや入浴、飲酒などサロン・クリニックで禁止されていることも辞めリラックスして過ごしましょう。

⑤保湿も忘れずに

保湿などきちんとしたアフターケアをしておけば、脱毛後の跡というのはある程度避けられます。
化粧水とクリームなどを使い、脱毛箇所もしっかりと保湿しましょう。
サロンやクリニックから出されたケア用品がある場合も、利用するのがおすすめです。

また保湿は当日だけではなく普段からの習慣にしておくと、肌トラブルを引き起こしづらくなります。

跡が気になる方におすすめの脱毛方法とは?

脱毛をする上で悩みになりがちな、跡。
そんな跡が気になる方におすすめの脱毛方法は、クリニックでの施術です。

おすすめ理由①医師が常駐している

脱毛クリニックには、医師が常駐しています。
そのため、きちんと問診をしてもらえるのはもちろん、いざというときのアフターケアも万全です。
「跡が残ったらどうしよう?」「アレルギー反応が出てしまうかも……」といったお悩みにも、しっかり答えてもらえます。

肌の状態もきちんとチェックしてもらえるので、脱毛の跡が残ってしまう可能性も減らせるでしょう。

おすすめ理由②レーザー脱毛が可能

特に男性の太く濃い毛には、クリニックで使用可能なレーザー脱毛がおすすめ。
サロンで使用されている光脱毛よりもパワーが強いので、自己処理ではなかなか綺麗にしきれなかったヒゲやVIOの毛など、濃い毛もしっかりと脱毛することができます。

ムダ毛の剃り跡等でお悩みの方にもぴったりでしょう。

おすすめ理由③麻酔利用可能なところも

いくら跡が残らず綺麗に脱毛できたとしても、強い痛みはやはり嫌なものですよね。
クリニックでの脱毛なら、麻酔利用が可能な場所も数多くあります。
ストレスなく美肌を目指せるので、痛みに弱いという方でも安心です。

跡の残りづらい脱毛はクリニックで!

脱毛後の跡に悩む方も多数いる昨今。
より安心して脱毛をしたいなら、やはりクリニックがおすすめです。

男性の脱毛に特化した「メンズダビデ」は、医療脱毛機関。
医師の診察やカウンセリングもきちんと行っているので、肌が弱い方や、跡残りが心配な方でも安心して施術を受けることができます。

無料のカウンセリングもありますので、脱毛したいけれど跡が残るのは心配……という方も是非一度予約をしてみてください!