「ふと鏡を見たら、茶色や金髪のヒゲが生えていた…。」そのような経験をした男性はいらっしゃいますか?
もしくは、生まれつき色素の薄いヒゲが生えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
茶色や金髪のヒゲが生えてくる原因は、いくつかあります。
「茶色や金色のヒゲをなくしたい」「ヒゲを黒くしたい」と悩んでいらっしゃる方は、まず原因を知り、その上で適切な方法で対処しましょう。
このコラムでは、茶色いヒゲ・金髪ヒゲが生える原因や対処法を詳しく解説いたします。
ヒゲを効率よく脱毛する方法もご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。
ヒゲも茶色や金髪になることがある!
肝機能が衰えると白髪が増えやすい、などの噂を聞いたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一部のヒゲが茶色や金髪になることは、決して珍しくありません。
病気の初期症状、ヒゲの色が薄くなると身体に悪影響がある、などと心配する必要はほとんどないでしょう。
なぜ茶色や金髪のヒゲが生えるの?6つの原因を解説
では、なぜ黒色以外のヒゲが生えてくるのでしょうか。
- メラニン色素が不足している
- 栄養不足である
- ストレスの多い生活をしている
- 加齢によるもの
- 紫外線の影響を受けている
- 塩素の影響を受けている
考えられる原因について詳しく解説しますので、ご自身にあてはまる項目を探してみましょう。
①メラニン色素が不足している
ヒゲのメラニン色素が不足していると、黒色だったヒゲが茶色や金髪になります。
ヒゲや髪の毛、体毛が黒いのはメラニン色素の影響を受けているのが理由です。
そのため、色素量が少なくなると、同時にヒゲの色も薄くなりやすいのです。
②栄養不足である
不規則な食生活を続けていると栄養不足になり、メラノサイトと呼ばれるメラニン色素を生成する細胞の働きが低下します。
とくに「亜鉛」「銅」「チロシン」はメラノサイトの働きを助ける大切な栄養素であるため、これらが不足するとヒゲの色が薄くなりやすくなるのです。
③ストレスの多い生活をしている
日々のストレスが多いと自律神経に悪影響を及ぼし、血の流れが悪くなります。
血行不良はメラノサイトの働きを低下させるため、ヒゲの色素が薄くなり、茶色や金髪に変化してしまう可能性があるのです。
④加齢によるもの
加齢によってヒゲの色が変化することもあります。
白髪が増え始めると、当然ヒゲの色も薄くなり始めるものです。
ある程度年齢を重ねている場合、ヒゲが茶色や金髪に変化するのは自然現象かもしれません。
⑤紫外線の影響を受けている
紫外線の影響でヒゲの色素が奪われ、茶色や金髪になることがあります。
長時間紫外線を浴び続けると、毛の色を作る細胞に影響を及ぼし、色を作り出せなくなってしまうのです。
趣味や仕事などで屋外にいる時間が長い方は、ヒゲが茶色や金髪になりやすいでしょう。
⑥塩素の影響を受けている
プールには殺菌作用のある塩素が使われています。
塩素は髪やヒゲなどの毛色を退化させるため、ジム通いをしており頻繁にプールで運動している方は、茶色や金髪になりやすいでしょう。
ヒゲが茶色や金髪になった場合の対処法
茶色や金髪のヒゲが混じり始めると、清潔感が失われ、周囲からのイメージダウンにつながります。
とくにヒゲは人に見られやすい部分のため、常に清潔感をキープしておきたいものです。
ヒゲが茶色や金髪になってしまったら、下記の対処法をぜひ試してください。
ヒゲ専用のマスカラで染める
適度な有酸素運動をする
栄養バランスのとれた食事をとる
サプリメントを摂取する
脱毛する
自身にあった対処法を見つけ、顔の印象を変えてイメージアップを図りましょう。
自己処理する
茶色や金髪のヒゲを処理する最もかんたんな方法は、自己処理で目立たなくさせることです
茶色や金髪のヒゲを自己処理する際は、電気シェーバーやハサミの使用がおすすめです。
この際、毛抜きの使用は、毛穴を傷つけてしまうためNGです。
肌に直接刃が触れない電気シェーバーやハサミを使って、ハサミの場合は根元近くで1本ずつ切りましょう。
ヒゲ専用のマスカラで染める
ネット通販や量販店などで、ヒゲ専用のマスカラが販売されています。
色素が薄くなってしまった毛は、黒く染めてしまいましょう。
ただし、白髪染めを使うのはNGです。
本来とは違う目的で薬剤を使用すると、肌を痛める可能性があるため、必ず専用の商品を購入しましょう。
適度な有酸素運動をする
運動不足になると血行不良につながり、メラノサイトの働きを弱める原因になります。
「毎朝ジョギングをする」「一駅歩いてウォーキングの習慣を取り入れる」など、適度な有酸素運動を継続することが大切です。
血液の循環が良くなり、メラノサイト本来の働きを取り戻せるでしょう。
栄養バランスのとれた食事をとる
栄養不良は、メラノサイトの働きを低下させる原因になります。
食生活の乱れを自覚していらっしゃる方は、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。
とくに下記の栄養素には、メラノサイトの働きを活発化させるため、メラニン色素の増加が期待できるとされています。
銅:魚介類・豚レバー・大豆製品 など
亜鉛:牛もも肉・チーズ・大豆製品 など
ただし、過剰に取り入れたからと言って、必ずしもヒゲが黒くなるわけではありません。
バランスの良い健康的な食生活を意識することが重要です。
サプリメントを摂取する
「忙しくて必要な栄養素を摂取できない…。」と悩んでいらっしゃる方は、サプリメントで補ってみてはいかがでしょうか。
「チロシン」「銅」「亜鉛」を含むサプリメントを摂取すれば、効率よく必要な栄養素を補えます。
ただし、過剰摂取は控え、サプリメントのパッケージに記載された量を守りましょう。
脱毛する
一度ヒゲが茶色や金髪になってしまうと、元の色に戻すことは簡単ではありません。
自己処理が面倒だと感じていらっしゃる方におすすめなのが、脱毛です。
ヒゲを脱毛してしまえば、照射した部分の茶色・金髪のヒゲは生えてこなくなります。
自己処理も不要になるため、ストレスのない生活を送れるでしょう。
茶色いヒゲ・金髪ヒゲを脱毛するなら医療脱毛がおすすめ!
茶色いヒゲ・金髪ヒゲを脱毛するなら、永久脱毛ができる医療脱毛がおすすめです。
脱毛方法には大きく分けて「医療脱毛」と「光脱毛(美容脱毛)」がありますが、脱毛サロンで行われる光脱毛では永久脱毛ができません。
そのため、脱毛したヒゲが再び生えてきてしまう恐れがあるのです。
医療脱毛なら、発毛組織を破壊して永久的な脱毛効果を得られるため、ヒゲを効率よく処理できます。
毛量の調節もできるため、適度に毛量を減らしてヒゲデザインを楽しむこともできます。
これから脱毛を始めるのであれば、医療脱毛がおすすめです。
痛みを抑えて脱毛できる「蓄熱式レーザー脱毛」
医療脱毛の施術時には、ゴムで弾かれるような痛みを感じることが多いです。
できるだけ痛みを抑えて脱毛したい方には、蓄熱式レーザー脱毛がおすすめです。
従来の脱毛機は、高出力のレーザーで発毛組織を熱破壊していたため、痛みを感じやすいというデメリットがありました。
一方、蓄熱式レーザー脱毛は低出力のレーザーを肌の広範囲に照射するため、痛みを抑えた施術が可能です。
また、毛のメラニン色素に反応する従来の脱毛機と異なり、蓄熱式レーザー脱毛はバルジ領域と呼ばれる発毛を促す組織を破壊します。
メラニン色素の量に左右されることなく脱毛できるため、色の薄い毛への効果も期待できるのです。
これからヒゲ脱毛を始めようと考えていらっしゃる方は、痛みが少なく、茶色や金髪のヒゲにも効果が得られる「蓄熱式レーザー脱毛」をぜひご検討ください。
まとめ
茶色や金髪のヒゲについて、生えてくる原因や対処法をご紹介しました。
色素の薄いヒゲが生えてくるのにはいくつかの原因があります。
適切に対処することで色が目立たなくなる場合もありますが、元通りの黒色に戻すことはなかなか難しいでしょう。
「ヒゲに茶色や金髪が混じっていて、見た目が良くない…。」と悩んでいらっしゃる方は、脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。
男性専門医療脱毛クリニック「メンズダビデ」では、最新の蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を導入しております。
ソプラノアイス・プラチナムなら、痛みや肌への刺激が少ないだけでなく、メラニン色素の薄い茶色や金髪のヒゲにも優れた脱毛効果が期待できます。
当院であれば、大阪心斎橋エリア最安級の価格で医療脱毛を始めることが可能です。
脱毛がはじめての方にぜひご利用いただきたいのが、「ヒゲ全体脱毛トライアル」です。
鼻下・口周り・あご・ あご下・頬・もみあげの脱毛が1回10,000円で体験できるお得なチャンスですので、ぜひご利用ください。
当院での脱毛をご希望の方は、公式サイトより無料のカウンセリング予約を済ませた上で、ご来院ください。
カウンセリングではお悩みなどを伺った上で、最適なプランをご提案いたします。