ほくろの毛を抜くのは問題ない?生える原因や永久脱毛する方法を解説


ムダ毛を処理する際、ほくろのことが気になって躊躇していらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
「ほくろがあるけれど脱毛はできるの?」「ほくろから生えてきている毛は抜いても問題ない?」など、ほくろへの影響を心配する声も多く聞かれます。
正しい方法で毛を処理するためにも、ほくろに関する正しい知識を身につけましょう。

今回は、ほくろに毛が生える原因や、永久脱毛するための方法について解説していきますので、自己判断で抜いてしまわないよう正しいやり方で除去してみてください。

なぜほくろに毛が生えるの?

ほくろは医学的に「母斑細胞母斑」「色素性母斑」などと呼ばれており、メラノサイトというメラニン色素を作る細胞が変化することによって発生します。
メラニン色素の量は人によって異なり、ほくろができる箇所や数もそれぞれ違ってきます。
なお、おでこの真ん中にあるほくろは縁起がいいとされ、自身のチャームポイントにしていらっしゃる方も少なくありません。

ほくろが毛穴のある場所にできているため

メラノサイトは皮膚表皮や毛球に分布しており、毛穴のある場所にほくろができることがあります。
大きさは人それぞれ異なり、直径1.5センチメートル以下のものが多いです。

ほくろの毛が太くなりやすい理由

ほくろがある部位はメラニン細胞の動きが活発であり、毛が太くなりやすいという特徴があります。
ほかの箇所にある体毛と比べて毛が黒々としている場合には、メラノサイトが大きく関係していると考えてよいでしょう。

ほくろの毛は必ずしも悪いものではない

前述のとおり、ほくろに毛が生えていると、悪性黒色腫との関係性を心配する方もいらっしゃいます。
しかし毛穴の上にほくろがあれば必然的に毛が生えてしまうため、必ずしも悪いものではありません
悪性黒色腫や癌の場合、「形が大きくていびつ」「急速に大きくなる」などの特徴が見られることから、不安を感じたら皮膚科医の受診をおすすめします。

ほくろの毛は抜いて問題ない?

洋服などで隠れる部分なら問題ありませんが、顔や首などの常に露出している部分のほくろに毛が生えていると見た目が気になるものです。
しかし、ほくろを傷つけないためにも、自己処理の仕方には細心の注意を払わなくてはいけません。

毛を「抜く」のはNG

ほくろに限ったことではありませんが、ピンセットなどで毛穴から無理やり引き抜く行為は避けましょう。
埋没毛やニキビなど肌トラブルのリスクが上昇し、かえって見た目を損なうおそれがあります。

どうしても気になる場合はハサミでカットする

毛を抜くのはNGですが、ハサミでカットするのはOKです。
ハサミの先端でほくろを傷つけないよう、刃と皮膚を平行にして毛を切りましょう。

過度な自己処理はほくろを傷つけてしまうことも

ほくろから生えた毛が気になるからといって、頻繁に自己処理を繰り返すことはおすすめできません。
特に隆起しているほくろの場合は自己処理中に傷がつきやすいため、赤みや痛みなどの肌トラブルを招くおそれがあるでしょう。

ほくろの毛は脱毛できない場合も多い

ほくろの毛はよく見られる現象ですが、脱毛できないケースも多いものです。

ほくろの毛を脱毛できない理由
火傷のリスクがあるため
ほくろの悪化・色素沈着のリスクがあるため

ハサミを使った自己処理ではなく、クリニックやサロンでの脱毛を検討中の方は自身のほくろについて担当の方に相談してみましょう。

火傷のリスクがあるため

一般的な脱毛の施術は、強力なレーザーを肌に照射し、熱で発毛組織を破壊して脱毛効果を得ます。
また、脱毛で使用されるレーザーの多くはメラニン色素に反応します。
そのためほくろにも反応してしまい、火傷のリスクが高まってしまうのです。

脱毛サロンやクリニックでは、ほくろの上に白い保護シールを貼ったうえで脱毛施術が行われます。
安全性を考慮すると、ほくろの毛を脱毛することは難しいでしょう。

ほくろの悪化・色素沈着のリスクがあるため

ほくろを無理に脱毛しようとすると、炎症を起こして腫れてしまうおそれがあります。
赤みや腫れは自然に引いていくこともありますが、なかには色素沈着を引き起こすこともあるでしょう。
もしほくろの毛を脱毛できたとしても、肌トラブルによって見た目が損なわれるリスクがあります。

ほくろの毛を永久脱毛するなら「SHR脱毛」がおすすめ


ほくろから生えた毛を永久脱毛したいのなら、SHR脱毛をおすすめします。
SHR脱毛は「蓄熱式脱毛」とも呼ばれており、バルジ領域へアプローチして脱毛していくのが特徴です。
低出力のレーザーを肌の広範囲に照射し、じわじわと熱を与えることで脱毛を促すため、皮膚への負担を最小限に抑えられます。

また、従来の熱破壊式の方法とは違い、メラニン色素の量に脱毛効果が左右されないため、比較的安全に脱毛できるのも魅力です。

メンズダビデのSHR脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」

蓄熱式脱毛をご希望の方は、男性専門の医療脱毛クリニックであるメンズダビデの利用がおすすめです。
SHR脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を導入しており、皮膚への負担を最小限に抑えながら脱毛することが可能です。

ソプラノアイス・プラチナムとは、アレキサンドライト・ダイオード・ヤグの3波長をブレンドした最新の脱毛機のことであり、こちらには強力な冷却装置が搭載されているため施術中の痛みや肌トラブルのリスクを大きく減らせます。

痛みの感じ方は「温かみを感じる程度」であり、脱毛中の痛みもほとんど感じません。
痛みを伴うイメージのある医療脱毛ですが、麻酔を使用しなくても脱毛を続けられるでしょう。

また、ソプラノアイス・プラチナムなら低出力のレーザーを肌の広範囲に照射するため、施術時間の短縮が叶うほか、施術漏れのリスクもほとんどありません。
そのため、忙しい方や脱毛後の肌をいつでもきれいにキープしたい方におすすめです。

まとめ

今回は、ほくろから生えている毛について、原因や自己処理する際の注意点、永久脱毛する方法などをご紹介しました。
ほくろが毛穴の上にある場合、次第に毛が生えてきます。
メラニン細胞の影響で濃く太い毛が生えてくるケースも多いため、「見栄えがよくない」などの悩みを持つ方は多くいらっしゃいます。

ハサミを使って自己処理することもできますが、処理の手間が面倒と考えていらっしゃるようなら、SHR脱毛機による永久脱毛してはいかがでしょうか。
メラニン色素の量に脱毛効果が左右されない蓄熱式の脱毛機なら、ほくろの毛も永久的に脱毛できます。

SHR方式による脱毛をご希望の方は、ソプラノアイス・プラチナムによる脱毛が可能なメンズダビデにお越しください。
大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて医療脱毛が受けられるほか、脱毛が初めての方向けにお得なトライアルキャンペーンを開催しております。

トライアルキャンペーン
ヒゲ全体脱毛(鼻下・口周り・あご・あご下・頬・もみあげ):1回10,000円
全身脱毛(ヒゲ・VIO除く):1回43,800円 ※ヒゲ・VIOは追加料金が必要
VIO脱毛:1回16,400円

トライアルキャンペーンには期間限定のプランもございますので、予告なしに終了する場合もございます。
まずは公式サイトから、無料カウンセリングの予約を済ませていただくようお願いいたします。
不明点や疑問点などございましたら、担当スタッフより丁寧に回答いたしますので、どのようなことでもお気軽にお尋ねください。