かゆみや痛みを伴うアトピーは、とても辛いもの。
常にアトピー症状があるという方はもちろん、季節ごとや何らかのタイミングにアトピーを発症するという方も多いかと思います。
そんなアトピーを患っている方でも気になるのが、脱毛ですよね。
今回は、アトピーのある方でも脱毛はできるのかどうか、そして注意したいポイントについて解説して参ります。
アトピーでも脱毛をして綺麗な肌を手に入れたいとお考えの方は、必見です。
そもそもアトピーとは?
アトピーとは、「アトピー性皮膚炎」といわれる肌の病気です。
「湿疹」と「かゆみ」を繰り返すことが特徴で、慢性的に症状が続くと診断されます。
アレルギー体質の方や、皮膚のバリア機能が弱まっている人が起こしやすいといわれており、小さな頃から悩んでいるという方も少なくありません。
薬を使った治療の他、肌への刺激が強い物を避けるなど日常的にも対応が必要になることもあります。
アトピーでも脱毛施術は可能?
アトピー肌に脱毛が可能かどうかは、肌の状態によります。
アトピー症状が多く出ているとき(湿疹がひどくなっているときなど)には、基本的には脱毛はNG。
また、肌の状態が安定していても薬を使っている場合は脱毛がNGになることもあります。
特にステロイド剤を使っているときには火傷や色素沈着の可能性が高まるといわれているので、殆どの脱毛サロンやクリニックでは断られてしまうでしょう。
脱毛できるかどうかはどこで確認する?
皮膚科などかかりつけの医療機関がある場合は、診察時に相談をするのがベスト。
過去の状態や体質を見極めて、脱毛の可否を判断してもらえるでしょう。
また、医療脱毛をお考えの方でしたらカウンセリングや医師の診察が受けられる所もあるため、そこで相談するのもおすすめです。
できればアトピーの既往歴や薬の服薬状況、アレルギーの内訳などの情報をあらかじめメモしておき、お話できるようにしておくと良いですね。
また、アトピー以外にも肌疾患がある場合やちょっとした不安や疑問がある場合も、相談するのがおすすめです。
もしもアトピーが悪化したら、どうする?
施術を受けるつもりで予約したが、当日になってみたらアトピーが悪化してしまっていた!というのは実はよくあること。
せっかく予約したのだから、と行きたくなってしまうかもしれませんが、お肌のためにも予約はいったん延期するようにしましょう。
施術時に断られるとせっかくの時間も無駄になってしまいますし、無理に施術をしてアトピーが悪化してしまうと、より辛くなってしまいます。
いったんは予約を延期し、アトピー症状が落ち着いた時に改めて施術をするのがおすすめです。
むだ毛処理を少しでも早く終えたいのは分かりますが、アトピーが悪化してしまうと治療にも時間とお金がかかります。
場合によっては次の施術までさらに時間が空いてしまうこともあるので、より長期化してしまうこともあるんです。
ただ、それほどの悪化ではなく施術が受けられるかも?と思う場合には、電話等で肌の状態を相談してみるのも一考です。
アトピー肌に自己処理の脱毛はOK?
いつアトピーが再発するか分からないため予約が取りづらい……というときには、手軽な自己処理をしたくなるという方も多いかと思います。
ですが、基本的に自己処理の脱毛やむだ毛処理は、肌負担が高くなる傾向にあります。
安心して自己処理ができる脱毛方法とは、あるのでしょうか。
①カミソリ
お手軽にも思えるカミソリを使った自己処理ですが、皮膚にカミソリの刃が当たってしまうとそれが刺激となってしまうため基本的にはNG。
アトピー肌にはもちろん、健康な肌でも肌トラブルを起こしやすい処理方法ですので、できるだけ避けた方が良いでしょう。
②毛抜き
毛抜きでの脱毛は、毛根や皮膚を傷つけますので絶対にNGです。
場合によっては埋没毛や毛嚢炎といった新たな肌トラブルにつながってしまうことも。
脱毛シートや脱毛ワックスでの処理も、同様にNGです。
③除毛・脱毛クリーム
除毛クリームや脱毛クリームなどは成分が刺激となりアトピーを悪化させてしまうことも。
どんな成分が引き金になるか分からないので、必ずパッチテストを行いましょう。
また、かかりつけの皮膚科等に利用しても良いか確認するのもおすすめです。
④家庭用脱毛器
「敏感肌OK」という家庭用の脱毛器も多くありますが、やはり多少なりとも肌負担はかかってしまうもの。
アトピーが落ち着いている場合でしたら大丈夫なこともありますが、出力レベルを下げる・きちんとアフターケアをするなどの対応は必要でしょう。
⑤電気カミソリ
どうしても自分でむだ毛の処理をしたいというときは、比較的肌負担が少ないといわれている電気カミソリがおすすめ。
できればカミソリの刃が肌に触れないような作りになっているものを選び、処理後はきちんと保湿をするようにしてみてください。
(なおアトピーや敏感肌の方は、保湿剤も一度パッチテストをするのがおすすめです)
アトピーでも綺麗に脱毛をしたい…! おすすめは?
アトピーがある肌でも、やはり理想には妥協したくないもの。
濃いむだ毛を綺麗に処理して、プライベートも充実させたいものです。
そんな方におすすめなのが、医療脱毛。
確実に、そして安心してむだ毛の処理ができる医療脱毛はアトピーの方にもぜひチェックしていただきたい、おすすめの処理方法なんです。
続いては、医療脱毛を行う5つのメリットをご紹介します。
メリット①医師の診察が受けられる
医療脱毛を行う場所には、医師が常駐しています。
きちんと肌状態を確認してから施術をしてくれるので、アトピーであっても安心して脱毛ができるんです。
自己処理での脱毛やサロンでの脱毛では、不安があれば皮膚科で相談をすることになりますよね。
ですが、医療脱毛であれば1カ所で診察・施術ができるので、時短にもつながります。
メリット②アフターケアが万全
医療脱毛では、万一の肌トラブル時には薬を処方してもらえます。
カウンセリング時にアトピーであることを告げておけば、適切な薬を処方してもらえるので安心感もよりアップ。
医師常駐の医療脱毛ならではのメリットと言えるでしょう。
メリット③効果が高い
医療脱毛で行うレーザー脱毛は、サロンで行う光脱毛と比べ非常に効果が高いことで知られています。
そのため、男性の剛毛にもしっかり対応。
家庭用の脱毛器やサロンでの脱毛では効果に満足できなかった……という方でも、きっと美肌を手に入れることができるでしょう。
メリット④麻酔も可能
威力の高いレーザー脱毛は効果が期待できる反面、痛みを伴ってしまうことも。
痛みに弱い方でしたら、やはり不安を感じるかもしれません。
ですが、医療脱毛では麻酔利用が可能な所も。
痛みを気にすることなく脱毛ができるので、痛みに弱い方でも安心なんです。
医師のいる医療脱毛ならではのメリットです。
メリット⑤どんな場所でも施術できる
例えば、自分では手が届かない背中やうなじ。
また、自己処理が難しいVIOやあごの裏など、どんな場所でも施術できるのも専門機関ならでは。
アトピーが起こりやすい脇の下や膝の裏など、自分では見づらい場所も医療脱毛なら安心して脱毛ができます。
アトピー肌には、医療脱毛がおすすめ!
かゆみや湿疹などが起こるアトピーは、辛いもの。
ですがやはり脱毛は諦めたくないという方も多いかと思います。
医療脱毛の専門機関「メンズダビデ」では基本的にアトピーの患者様は施術はNGです。
ただ最終的には医師の判断となるため、お気軽に無料カウンセリングでご相談いただければと思います。
カウンセリングは以下のフォームから簡単に申し込めますので、ぜひ一度相談してみてください!