【メンズ】自分で上手にムダ毛処理をする方法と部位別のお手入れのコツ


男のムダ毛処理はどうしていますか。
できれば自分で整えたいけれどなかなかうまくできないということもありそうです。

「部位別の上手なムダ毛処理のやり方は?」「セルフケアで気をつけることは?」など、知っておきたい自分でできる処理方法とお手入れのコツを紹介します。

自分でムダ毛処理をしたい

自分でできるムダ毛処理の方法には、どのようなものがあるのでしょうか。
脚のすね、腕、顔、VIOなど、どこを処理したいかによっても選ぶ方法は変わってきそうです。

セルフケアでは手段や道具、やり方によって仕上がりが大きく違ってきますので、上手に処理するコツを知っておきたいと思うのではないでしょうか。

まずは自分でできるムダ毛処理の方法を取り上げながら、気になる部位別に最適な方法についても紹介していきます。

自分でできるムダ毛処理の方法5つ

自分でムダ毛処理をする方法にはいくつかあります。
一般的な方法から、その特徴やメリット・デメリットについて取り上げていきましょう。

まず思いつくのがカミソリ

ムダ毛処理の方法としてまず思いつくのが、カミソリで剃る方法ではないでしょうか。
カミソリは手軽かつ安価であり、剃るだけですぐに自分で処理ができることに特徴があります。

しかし、カミソリは手入れの仕方によっては肌への負担が大きくなり、複雑な形の部位や手が届かない位置での処理は難しいこともあります。

毛を奥から抜く毛抜き

毛抜きによるムダ毛処理は毛を奥から引き抜くため、肌に負担がかかります。
場合によっては、抜いたあとが赤くなる、埋没毛や毛嚢炎を引き起こすなどの可能性もあります。

専用電気シェーバー

同じ剃る方法であってもカミソリより肌への負担が少ないのが、電気シェーバーです。

電気シェーバーは部位別に商品が出ているため、部位専用のものを選んで利用することができます。使うときには、説明書をよく読んで使うようにしましょう。

デメリットとしては、カミソリよりも高価であること、こまめな処理が必要になることが考えられます。
男の毛は太いことが多いため、生えてきたときにチクチクすることもあります。

除毛クリーム・ワックス

除毛クリームは塗ってしばらく時間を置き、洗い流すだけ除毛ができます。
毛を溶かして分解するため、塗ったところに刺激を感じるなど、肌への負担がある場合もあります。

低刺激性のものや保湿成分を含むもの、刺激臭を抑えたものなど、さまざまなタイプが販売されていますので、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。

除毛ワックスは、塗布したワックスを剥がすときに同時にムダ毛を除去する方法です。
剥がすときには痛みを感じることもあります。
除毛を繰り返し行うことで、肌への負担が大きくなることもあります。

家庭用脱毛器

家庭用脱毛器では、自分でムダ毛処理ができます。
脱毛器なので、使用することでだんだん毛が生えにくくなってくることが期待できます。

誰かに施術してもらうことなく自分で脱毛ができることに特徴がありますが、家庭用として販売されている機器は照射のパワーが限られており、サロンやクリニックで脱毛するよりも手間や時間がかかります。

カミソリで剃るときのコツ

自分でカミソリでムダ毛処理をするときには、どのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。
手軽ですが剃る際には気をつけたいのがカミソリです。部位別の方法や剃るときに注意したいことを紹介します。

どの部位を剃るのか?

脚のすね、腕、顔、VIOなど、ムダ毛処理をしたい部位はどこでしょうか。
カミソリにはT型やL型などがありますが、男性用で一般的なのはT型でしょう。

カミソリには1枚刃から5枚刃、替え刃式や使い捨てタイプなどさまざまな形がありますが、ヒゲ剃り用、ヒゲのきわを剃るタイプ、脚・腕・ワキ用の処理用など、それぞれの部位に適したカミソリがありますので、目的別に利用するようにしましょう。

剃るときに注意すること

カミソリで足のすねや腕などのムダ毛処理をするときには、シェービングフォームやジェルを使って肌を濡らして、毛を寝かせておきます。
肌にダメージを与えないように、カミソリは逆毛ではなく毛の流れに沿って剃るようにします。

ワキなどの部位は、蒸しタオルなどで毛を柔らかくしておき、シェービングクリームを塗って、上に腕を伸ばして、強く押しつけずにやさしく毛の流れに沿って剃ります。
毛の向きとは反対の側に皮膚を引っ張ると処理しやすくなります。

除毛クリーム・ワックスを使うときの注意点

除毛クリーム・ワックスを使うときには、どのようなことに注意したらいいのでしょうか。
肌への影響をチェックしながら自分の目的に合ったケアを選ぶことが大切です。

体のどこの部位を除毛するか?

除毛クリームは部位別に専用のものがあります。
脚のすね、腕、ワキのほか、VIOに使えるものものありますが、顔への使用はできないので気をつけましょう。

除毛ワックスには脚のすね、腕、ワキ、VIOのほか、鼻毛用のものもあります。
部位によっては強い痛みを感じる場合もあり、自分で処理する場合にはサロンでの施術のようには結果が出ないこともあります。

除毛クリームやワックスを使用する際には、ムダ毛処理をしたい部位に適したものを選んで使用することが大切です。

肌への刺激のテストとケア

除毛クリームやワックスを使う前には、かぶれや赤みなどの症状が出ないかパッチテストを行ってからムダ毛処理を行う必要があります。

使った後にはよく洗い流し、スキンケアで肌を整えておきます。
最初は問題なくても、何度か使用するうちに肌荒れが起こることもありますので気をつけましょう。

家庭用脱毛器を使うときのポイント

家庭用脱毛器とはどういうものなのでしょうか?
自分で脱毛できるということで注目を集めていますが「自分で安全にできるのか」「きちんと脱毛できるか」など、気になることもありますよね。

ここでは、家庭用脱毛器の種類と使うときに気をつけたいポイントについて解説していきます。

家庭用脱毛器にはどんなタイプがある?

毛が生えにくくなるいわゆる“脱毛”ができる家庭用脱毛器には、大きく「フラッシュ式」と「レーザー式」の2つの種類があります。

フラッシュ式は、サロンで扱っている光脱毛と同じ仕組みです。
メラニン色素に反応する特殊な光の照射を繰り返すことで、毛根が弱り毛を生えにくくする抑毛効果が期待できます。
レーザー式は、クリニックで扱っているレーザー脱毛と同じ仕組みです。
メラニン色素に吸収されるレーザー光線を照射すことで、毛根が弱り毛が生えなくなる脱毛効果が期待できます。

家庭用脱毛器は自宅で手軽にケアできることで人気のアイテムですが、クリニックやサロンで使用している機器よりも照射出力が小さくなるように調整されていますので、クリニックやサロンより手間や時間が多くかかることを知っておきましょう。

使用するときに気をつけたいこと

男性の毛は太く、脱毛による刺激も強くなります。
家庭用脱毛器には、顔周りやVIOなどに対応している機器と対応していない機器があります。

「メンズ向きか」「ヒゲやVIOに使えるか」など、購入する際には男性用として目的の部位のムダ毛処理に使えるかどうかを確認することが大切です。

脱毛は毛周期に合わせた施術が一番効果的になります。
毎日のように照射しても脱毛効果が高まるわけではなく、かえって火傷や埋没毛の肌リスクを高めることになりますので、メーカーが推奨する使用頻度を守りましょう。

また、家庭用脱毛器は照射回数が決まっていることから、照射可能な回数を減らしてしまうことにもなるので使用頻度に気をつけることが大切です。

ムダ毛処理のポイントを知ろう

自分でムダ毛処理をする方法にはさまざまな選択肢がありますが、それぞれに気をつけたいポイントがあります。

太く毛量がある男のムダ毛処理は、肌への刺激も強くなるため、自分ではケアが難しいこともあります。

無理やりムダ毛処理を行うことがトラブルの原因にもなります。
自分では難しいと感じた場合やセルフケアでは心配な場合には、まずは無料カウンセリングで相談してみませんか。安全かつ自分にとって最適な方法を見つけることができますよ。