男の肌悩みを改善するためには、どのような施術があるのでしょうか?
「顔脱毛」や「フォトフェイシャル」など、名称は聞いたことがあっても、その特徴や違いについてはよくわからないこともあるかもしれませんね。
「そもそも顔脱毛とフォトフェイシャルはどう違うのか」「どちらでも脱毛はできるのか」など、顔のケアで気になるポイントを取り上げながら、美肌を目指す男のための基礎知識をご紹介します。
男の肌悩みを改善するには?
「肌荒れやニキビが気になる」「毛穴の目立たない肌になりたい」など、美肌を目指すための方法にはどのようなものがあるかを知っているでしょうか?
肌に悩みがあって、顔脱毛にも興味がある場合には、どの施術を受けたらいいのか悩むこともありそうです。
まずは顔脱毛とフォトフェイシャルの違いを取り上げつつ、それぞれの特徴を紹介していきましょう。
顔脱毛とは?
「顔脱毛」というと、顔周りのムダ毛の処理をまず思い浮かべることでしょう。
ヒゲ剃りや顔周りの毛を毎日手入れすることは手間がかかります。
また、顔は人からよく見えるパーツでもあるため、その人の印象にも大きく影響します。
「清潔感のある顔になりたい」「美しい肌になりたい」という理由から脱毛したいと思うこともあるのではないでしょうか。
しかし、顔脱毛にはほかにもメリットがあります。
まずは顔脱毛について知るために「どこで施術できるのか」「どんな種類があるのか」、そして「どんなメリットがあるか」について取り上げていきましょう。
医療レーザー脱毛とエステ脱毛の違い
顔脱毛には医療脱毛とエステ脱毛があり、それぞれレーザー脱毛器や光脱毛器を使っていますが、医療脱毛とエステ脱毛では照射パワーが違っています。
毛根の発毛組織をレーザーで破壊する永久脱毛の施術ができるのは、医療機関のみです。
一方、エステの光脱毛でできるのは、永久脱毛ではなく、制毛・抑毛によって毛を生えにくくする施術になります。
脱毛にかかる回数や期間を比較すると、医療レーザー脱毛のほうが回数は少なくてすみ短期間で完了し、光脱毛のほうが回数は多くなり期間は長くかかります。
顔脱毛のメリット
顔脱毛には、どんなメリットがあるのでしょうか?
男の顔には、太い毛から産毛までさまざまな毛が生えており、定期的に手入れする必要があります。
自己処理の負担を軽減できるとともにムダ毛のないきれいで整った状態を保つことができることは、顔脱毛のメリットだと言えます。
顔脱毛では、額、鼻、鼻下、口下、顎、もみあげ、頬、首回りなどの毛を処理できます。
悩んでいる部分やセルフケアが難しい部位の毛も処理できるので、自分の理想の状態を保つことができ、肌への負担が大きい自己処理をしないことは肌荒れを防ぐことにもつながります。
また、顔脱毛をすると徐々に毛穴が引き締まります。
施術後は毛穴が開いている状態ですが、徐々に毛穴が閉じてくることで、ニキビや吹き出物などの肌トラブルを予防・改善でき、キメの揃った肌になることも期待できます。
フォトフェイシャルとは?
名称は聞いたことがあるけれど意外と知らないのが美容の施術ではないでしょうか。
「フォトフェイシャルっていったい何?」「肌悩みを改善できるの?」など、ここでは美肌を目指す男ならぜひ知っておきたい、フォトフェイシャルについて取り上げていきます。
フォトフェイシャルとは何か?
フォトフェイシャルはIPL(Intense Pulsed Light)という光を照射する美容治療であり、フォトフェイシャル協会に認定された医療機関限定の治療方法です。
エステサロンにも“光フェイシャル”などのメニューがありますが、光の種類や出力には違いがあります。
いくつもの肌悩みを解消できるって本当?
フォトフェイシャルは、シミ・くすみ・赤ら顔・小じわ・毛穴の開きを改善するなど複数の肌悩みに同時に対応できることや、レーザーよりも波長の幅が広くソフトな光を照射できることに特徴があります。
コラーゲンを生成する真皮層の細胞も活性化することで、キメ細やかな肌を目指すことができます。
顔脱毛とフォトフェイシャルはどっちを選ぶ?
「顔脱毛をしたいけれど、フォトフェイシャルも気になる」という場合、どちらの施術をしたらいいか迷ってしまうこともありますよね。
顔脱毛とフォトフェイシャルには似ている部分もありますが、施術の目的が違っています。
フォトフェイシャルで脱毛は可能か?
「フォトフェイシャルで脱毛もできる」という話を聞いたことがあるけれど本当なの?という疑問はありませんか。
フォトフェイシャルは照射出力も高いことから、産毛が薄くなるなどの脱毛効果が感じられます。
ただし、ムダ毛のなくてツルツルにすることはできませんし、永久脱毛もできません。
顔脱毛でも美肌を目指すことができる?
一方、「顔脱毛をすると肌が明るくなる」とも言われます。
顔の産毛も黒い色をしていますので、顔脱毛で産毛がなくなることで肌のトーンが上がり、顔が明るく見えます。
また、医療顔脱毛をするとホクロやシミが薄くなることがあります。
これは毛根だけでなく肌内部のホクロやシミのメラニンに反応するためです。
そして、ニキビの原因は、毛穴が詰まり皮脂が溜まってアクネ菌が繁殖することです。
顔脱毛をすることで毛穴が引き締まり皮脂や汚れが詰まりにくくなり、ニキビになりにくい肌になるケースもあります。
このように顔脱毛によって美肌になることはありますが、あくまで脱毛による副次的な効果だと考えておきましょう。
顔脱毛とフォトフェイシャルは一緒にできるのか?
脱毛もしたいし、肌もきれいになりたいという場合には、「顏脱毛とフォトフェイシャルを両方できたらいいのに」と思うかもしれませんね。
ここでは「顔脱毛とフォトフェイシャルは同時にできるのか?」「肌ダメージはあるのか?」など、気になるポイントを紹介していきます。
同じ日にはできない
顔脱毛とフォトフェイシャルを両方したいと思うときには、どうしたらいいのでしょか。
まず、両方の施術を同じ日にすることはできません。
また、顔脱毛に通っている間にフォトフェイシャルを同時進行したいときには、数週間の間隔を空ける、異なる部位にするなどで可能になりますが、肌への負担も大きいことが考えられます。
どちらを先にするか
顔脱毛が完了してからフォトフェイシャルをするなど、両方を施術したいときの対応にはいろいろありますが、まずは専門家に相談してみましょう。
肌の状態や病歴よっては、エステで顔脱毛ができないケースがあります。
肌悩みや疾患が原因の場合には、医療機関では対応できる場合もありますので医療機関に相談してみましょう。
顔脱毛とフォトフェイシャルをどちらにするか迷ったら
顔脱毛とフォトフェイシャルには似たような効果がありますが、目的が大きく違っています。
それぞれの施術の特徴を知っておくことで、自分が目指す顔や肌にぴったりな施術を選ぶことができそうです。
また、自分の肌の状態や悩みから施術を選ぶこともできます。
医療機関なら最適な方法を見つけてもらえると同時に、施術後の相談や肌トラブルのケアもできるので安心です。
「顔脱毛でムダ毛の処理をしたいし、フォトフェイシャルで肌もきれいになりたい」など、顔脱毛とフォトフェイシャルのどちらの施術をするか迷ったら、無料カウンセリングがおすすめです。
自分の悩みや希望を伝えながら、施術方法を見つけていくことができますよ。