【メンズ】脱毛後は必ず肌を保湿しよう!重要な理由、やり方を詳しく解説


脱毛後の肌は非常にデリケートな状態のため、自宅での肌ケアが欠かせません。
脱毛の施術後には、普段よりも念入りに肌を保湿する必要があることをご存知ですか?

このコラムでは、肌の保湿が重要な理由ややり方をご紹介していきます。
脱毛を検討中の方や脱毛をすでに始めていらっしゃる人は、最後まで記事を読んで、肌を労わることで得られるメリットをチェックしてください。

脱毛後は必ず肌を保湿しよう!

脱毛後には、肌の乾燥を防ぐためにも保湿が欠かせません。
普段あまり肌ケアをしていない方でも脱毛後には必ず行いましょう。

脱毛後の肌は、光や医療レーザーを浴びて非常にデリケートです。
熱で水分が奪われた状態のため乾燥しやすく、ケアを怠るとさまざまな肌トラブルを引き起こす要因となります。

「手間がかかって面倒だな」と感じても、脱毛施術後は普段よりも入念に保湿をしましょう。

脱毛前日の保湿も効果的!

脱毛後だけでなく、脱毛前日の保湿も効果的です。

肌が乾燥していると刺激に敏感になり、施術中に痛みを感じやすくなります。
肌が潤っていれば、乾燥時よりも痛みを感じにくくなるため、リラックスして脱毛施術を受けられるでしょう。

脱毛後の保湿が重要な理由

「化粧水や乳液買いをそろえるのが面倒」「保湿をするのが手間だな」と、感じている方もいらっしゃるでしょう。
脱毛後の保湿が重要だと言われるのには、これらの理由があります。

脱毛後の保湿が重要な理由
肌トラブルを予防できる
脱毛効果の向上が期待できる
きれいな肌をキープできる

次項で詳しく解説していきますのでぜひチェックしてください。

肌トラブルを予防できる

脱毛後、肌を保湿することで肌トラブルを予防できます。

潤いが不足して肌が乾燥すると、赤みやブツブツなどの炎症を引き起こしやすくなります。
また老けた印象を与えるシワの原因になるなど、乾燥肌は多くのトラブルを招いてくるのです。

肌の乾燥を防いで肌トラブルを回避するためにも、化粧水や乳液を使って肌を潤しましょう。

脱毛効果の向上が期待できる

肌が潤った状態のほうが、乾燥肌のときよりも脱毛効果の向上が期待できるのです。

肌が保湿されていると、皮膚がやわらかくなって埋もれていた毛が出やすくなります。
脱毛施術時により多くの毛に光やレーザー照射できるため、脱毛効果がアップするのです。

一方で、皮膚がかたくなると毛が抜けにくくなるため、脱毛効果が期待できません。
脱毛効果を最大限にするためにも、保湿は欠かせないでしょう。

きれいな肌をキープできる

肌を保湿すれば、ターンオーバーが正常化してきれいな肌をキープできます。

肌の黒ずみや赤いブツブツなどの脱毛痕が気になっている方もいらっしゃるでしょう。
脱毛痕は、自己処理や医療レーザーで焼かれた毛根が炎症を起こしてできるといわれています。

肌が乾燥することでターンオーバーのサイクルが乱れ、脱毛痕の治りが遅くなる可能性があるのです。
きれいな肌をキープしたい方は、保湿を必ず行いましょう。

【体の部位別】脱毛施術後の保湿のやり方


この章では、体の部位別に脱毛施術後の保湿のやり方を解説していきます。
脱毛部位によって、保湿方法をチェックしてください。

顔・ヒゲまわりの保湿方法

顔やヒゲまわりの皮膚は薄くてデリケートなため、優しく労わるようにケアしましょう。

化粧水で肌に水分を与える
乳液やクリームで水分を閉じ込める

以上の順番で、ていねいなケアをすることが有効です。

体(ボディ)の保湿方法

腕や脚などの体(ボディ)の脱毛後にも、保湿を欠かさないようにしましょう。

体(ボディ)は衣類とこすれたり、紫外線を浴びたりしてダメージを受けやすい部位です。
脱毛部位によっても異なりますが、ボディローションやボディクリームを塗って念入りに保湿することをおすすめします。

普段、体(ボディ)の保湿はほとんどしない方でも、脱毛後には必ず行ってください。

VIOの保湿方法

VIOは皮膚が薄くデリケートな部位のため、優しくケアしましょう。

シャワー後は清潔なタオルで優しく拭き取る
敏感肌用のローションを使う

VIOは汗をかいて不衛生になりやすい部位のため、常に清潔感をキープするようにしましょう。
肌に余分な刺激を与えないためにも、敏感肌用のローションを使うことも大切なポイントです。

保湿アイテムの選ぶうえでの注目ポイント

これから保湿アイテムを買いそろえる方に向けて、以下の注目したいポイントをご紹介していきます。

保湿アイテムの選ぶうえでの注目ポイント
保湿力の高さ
低刺激性
成分とテクスチャー

それぞれの点について、次項で詳しくお伝えしていきます。

保湿力の高さ

化粧水や乳液を買いそろえる際には、保湿力の高さに注目しましょう。
高保湿タイプであれば、市販のものであっても十分に肌の潤いが守られます。

仮に乳液やクリームを使用した際に「べたつきが気になるな」と感じた場合には、保湿オイルを使うこともおすすめです。

低刺激性

低刺激性のアイテムを選べば、肌を労わりながらケアできます。
敏感肌の方は赤ちゃんでも使えるベビーオイルや無添加の基礎化粧品を選ぶことで、より安心して使えるでしょう。

成分とテクスチャー

保湿アイテムの成分やテクスチャーも注目すべきポイントです。
脱毛後の肌は非常にデリケートなため、アルコール、香料などが使われていない添加物フリーのアイテムがおすすめです。
そして肌にすっとなじむ、さらりとしたテクスチャーであれば肌への負担も少なくなります。

これから保湿アイテムを購入する場合は、成分表示とつけ心地、肌にぬったときの質感にも注目してみてください。

保湿以外にもある!脱毛施術後にやりたいこと


保湿以外にも、脱毛施術後にやるべきことはあります。
きれいな肌状態をキープして脱毛効果を最大限にするためにも、ぜひチェックしてください。

施術当日は入浴を控える

入浴すると血行がよくなって、肌が乾燥しやすくなるため、施術当日は入浴を控えましょう。

ただでさえ脱毛後の肌は、光や医療レーザーの照射によって乾燥しやすい状態です。
肌が乾燥すると赤みやブツブツを引き起こす原因にもなるため、施術当日はさっとシャワーを浴びる程度にしておきましょう。

肌への直接的な刺激を避ける

衣類による摩擦や毛抜きによる自己処理など、肌への直接的な刺激となる行為は避けましょう。

脱毛後の肌はデリケートなため、少しの刺激にも敏感です。
体にフィットするタイプではなく、サイズに余裕のある衣類を選ぶほか、脚を脱毛した際にはストッキングやタイツの使用は控えてください。

毛抜きによる自己処理は、皮膚を傷つける恐れがあります。
毛穴から細菌が侵入して炎症を引き起こす恐れもあるため、使用を止めましょう。

日焼けを避ける

脱毛施術後に紫外線を浴びると、炎症を起こす可能性があるため注意してください。
また日焼け肌の場合、度合いによっては脱毛施術を断られるケースもあります。

日焼けを避けるために、日傘や帽子を被り、屋外のレジャーは極力避けるようにしてください。

過度な飲酒・タバコを控える

過度な飲酒・タバコは体温を上昇させ、体のほてりを招きます。
脱毛施術後に過度な飲酒や喫煙をすると、赤みやかゆみなどの炎症を引き起こしかねません。

脱毛後だけでなく、前後12時間以内は過度な飲酒やタバコを控えるのがベストでしょう。

自己処理には電気シェーバーを使う

自己処理の際には、肌負担の少ない電気シェーバーを使いましょう。

カミソリは肌の角質を取りすぎてしまう恐れがあり、毛抜きやワックスなどは皮膚や肌を傷つける心配があります。

脱毛施術後に自己処理をする場合には、肌に優しい方法で行ってください。

まとめ

脱毛後の保湿が重要な理由ややり方を詳しく解説いたしました。

脱毛期間中に保湿が欠かせないことを知っていても、「面倒だな」と感じてしまう人も多いでしょう。
保湿が十分でないと肌が乾燥しやすくなり、さまざまな肌トラブルを引き起こします。
脱毛効果が半減してしまう恐れもあるため、必ずアフターケアをしましょう。

これから脱毛を始める方におすすめなのが、蓄熱式レーザー脱毛機による脱毛施術です。
蓄熱式レーザー脱毛機は、低出力のレーザーを肌の広範囲に照射して脱毛するため、肌への負担を最小限にできます。

医療脱毛専門のメンズダビデでは、最新の蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を導入しております。
強力な冷却装置が搭載されており、皮膚を冷やしながら施術できるため、痛みを抑えられることもメリットのひとつです。

メンズダビデであれば大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて脱毛を始めていただけます。
脱毛がはじめての方は、お得なトライアルキャンペーンをご利用ください。

当院のホームページから無料のカウンセリング予約を受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。