頬脱毛とは?必要回数やメリット・注意点などについて徹底解説していきます


あごや鼻下だけではなく、頬の脱毛を考えている方も多いのではないでしょうか。
頬は顔の大部分を占めるパーツであり、産毛などがあると第一印象が悪くなってしまうおそれがあります。
今回は、頬脱毛の目安をとなる回数やおもなメリット、注意点などについて解説していきますので、お困りの方はぜひ参考にしてください。

頬脱毛とは

頬の部分とは目の下から口角よりも上の範囲を指し、頬脱毛の際はその辺りを中心に脱毛していきます。
しかし、医療クリニックや脱毛サロンによってはフェイスラインもみあげなどが含まれないケースもあるため、事前に確認しておく必要があります。

頬には多くの産毛が生えており、なかには濃く太い毛に悩んでいる方も少なくありません。
頬脱毛をすれば、ムダな毛がなくなり、肌もきれいに見えるようになります。
見た目がよくなり、清潔感もアップするでしょう。

頬脱毛で効果が感じられるまでの回数

頬脱毛を始める際に気になるのが、効果を感じるまでの回数ではないでしょうか。
脱毛回数によって費用も変わってくるため、あらかじめ目安となる回数を把握しておくようにしましょう。

<脱毛の効果が感じられるまでの回数>

効果 回数
全体的に怪我生えてこなくなってきたことを実感するまで 3回
70~80%ほど減ったと感じるようになるまで 5~8回

一般的に、脱毛で使用する機器は毛のメラニン色素に反応して脱毛をする仕組みとなっています。
頬に生えている産毛には含まれているメラニン色素の量が少ないため、脱毛機が反応しづらく、脱毛が完了するまでには上記のような回数が必要になるのです。

ただし脱毛効果には個人差があり、比較的少ない回数で済む方もいれば、予定の回数より増えてしまう方もいます。
また、エステ脱毛の場合と医療脱毛の場合で目安となる回数が若干異なってくるので、気になるときは脱毛の進捗具合について担当の方と相談してみるとよいでしょう。

頬の脱毛をするメリット


頬脱毛をすることで、以下のようなメリットが得られます。

頬の脱毛をするメリット
・肌のトーンが上がり明るい印象になる
・化粧ノリがよくなる
・肌荒れが起きにくくなる

ここからは、上記のメリットについて詳しく解説していきます。

肌のトーンが上がり明るい印象になる

頬には無数の産毛が生えており、1本1本はそこまで目立たないものの、きちんと処理をしないと肌が暗く見えてしまうようになります。
また、毛穴には汚れや皮脂がたまりやすく、放置しておくと肌のツヤも失われます。
産毛がなくなれば毛穴の開きも徐々に改善され、顔色がより明るく見えるため、相手への印象アップにもつながるでしょう。

化粧ノリがよくなる

メイクをする際、頬に産毛が生えているとファンデーションが肌につきづらくなります。
産毛がなくなればメイクが肌になじみやすくなるほか、化粧水の浸透もスムーズになり、肌の状態も改善されていくようになります。

肌荒れが起きにくくなる

ウイルスの感染を防ぐために、マスクをすることが日常となりました。
しかし、マスクをつける際に肌と繊維がこすれ合い、角層表面が削られることで肌のバリア機能が低下してしまうおそれがあります。
その結果デリケートな状態になり、汗や皮脂などが毛穴に詰まりやすくなってしまうのです。

頬脱毛をすれば、汗や皮脂なども毛穴に詰まりにくくなり、肌トラブルのリスクを下げることができます。
マスクによる肌トラブルはなかなか避けられませんが、頬脱毛で肌の状態を整えるようにしてみてはいかがでしょうか。

頬の脱毛をする際に確認したい注意点

頬脱毛を始める前に、以下の注意点を押さえておく必要があります。

頬の脱毛をする際に確認したい注意点
・自己処理中の力加減に気をつける
・うっかり日焼けをしないように気をつける
・脱毛後の保湿を必ずおこなう

上記の点について、詳しく解説していきます。

自己処理中の力加減に気をつける

頬脱毛の前日に、自宅などでムダ毛を剃っておく必要があります。
ただし、自己処理の際には肌を傷つけないよう、力加減に注意しましょう。

頬の正しい自己処理方法
・自己処理前に、ぬるま湯で洗顔する
・脱毛部位にシェービング剤を塗り、肌を摩擦から守る
・逆剃りではなく、毛の流れに沿って刃を動かす
・保湿剤入りの化粧水、乳液、クリームを使って肌の潤いを守る

頬には多くの産毛が生えています。
産毛は細く薄く見えづらいため、力いっぱいにシェービングしてしまう人も多いのですが、それはNGです。
なるべく優しいタッチで、肌を傷つけないように注意しながらカミソリの刃を当てましょう。

また、カミソリの扱いに自信がない方は電気シェーバーを利用しましょう。
カミソリでは肌の角質を取り過ぎてしまうおそれがありますが、肌負担の少ない電気シェーバーなら不安なく自己処理をすることができます。

うっかり日焼けをしないように気をつける

脱毛中は、うっかり日焼けをしないように注意しましょう。
日焼け肌の場合、日焼けの程度によっては脱毛を断られてしまうこともあるため注意が必要です。

前述しましたが、脱毛機はメラニン色素に反応して脱毛をする仕組みとなっています。
日焼け肌は、多くのメラニン色素が含まれており、医療レーザーを照射してしまうとやけどなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。

頬はなにか特別なことをしていない限り、常に露出している状態です。
真夏などの紫外線が強くなる時期には、以下のような日焼け対策をして外出するようにしましょう。

日焼け防止策
日焼け止めクリームを塗る
日傘を使う
帽子をかぶる
真夏は屋外のレジャーを避ける
日陰を歩く

脱毛後の保湿を必ずおこなう

脱毛後の肌は、医療レーザーの照射によって熱を帯びており、通常よりも乾燥しやすい状態になっています。
肌が乾燥すると赤みやかゆみといった肌トラブルを引き起こしやすくなるため、保湿剤を使って肌の潤いを守りましょう。

保湿剤を使う際には、化粧水⇒乳液⇒ボディークリームの順番で塗るのが望ましいです。
化粧水には肌に水分を与え、皮脂の分泌を整える役割があります。
順番通りに使用して、肌の調子を整えましょう。

永久脱毛をするなら「医療脱毛」がおすすめ


脱毛は、おもに脱毛サロンでおこなわれる「光脱毛(エステ脱毛)」と、医療クリニックでおこなわれる「医療脱毛」の2種類があります。
医療脱毛なら永久脱毛が可能で、脱毛が完了すれば毛がほとんど生えてこなくなります。
また光脱毛で使用する脱毛機よりも威力が強く、少ない回数で脱毛を終えられる可能性があるので、これから脱毛をしようと考えている方は医療脱毛を検討してみてください。

男性専門医療脱毛クリニックのメンズダビデでは、脱毛中の痛みを最小限に抑えられる蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を使って施術をおこなっています。
ソプラノアイス・プラチナムなら、今までのようなゴムで弾かれたような強い痛みではなく、温かみを感じる程度の痛み具合で脱毛することが可能です。

またメンズダビデでは、脱毛がお得にできるトライアルキャンペーンを開催しております。
ヒゲ全体(鼻下・口周り・あご・あご下・頬・もみあげ)の脱毛が可能なため、頬だけでなく顔全体をケアしていただけます。
また、全身脱毛やVIOなどのトライアルプランもあるので、顔以外の箇所が気になる方はそちらを利用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

今回は頬脱毛の目安となる回数やメリット、注意点などについて解説しました。
頬の脱毛をすることで、化粧ノリがよくなったり、ニキビが減ったりするなど、多くのメリットが得られます。
第一印象もアップさせることができるので、気になる方は頬の脱毛を始めてみてはいかがでしょうか。

先ほども触れましたが、メンズダビデは期間限定キャンペーンをおこなっており、大阪(心斎橋)エリア最安級の料金にて脱毛することが可能です。
また、無料のカウンセリングを実施しており、経験豊富なスタッフがお客様のお悩みに1つずつ丁寧にお応えいたします。
施術のご予約も随時受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。