腕や脚などのボディと比べて、ヒゲの脱毛はとくに痛いといわれています。施術中の痛みが心配で、脱毛をためらっている方もいらっしゃるでしょう。
ヒゲ脱毛の痛みを最小限に抑えることは可能です。このコラムでは、痛みを軽減する施術法やコツをご紹介していきます。「少ない痛みでヒゲ脱毛を始めたい!」と感じている方は、ぜひ最後までチェックしてください。
ヒゲ脱毛は痛みをともなう!その理由とは?
ヒゲの脱毛は強い痛みをともないます。腕や脚などのボディよりも痛みの度合いは高いため、敏感肌の方や痛みに弱い方は注意が必要です。
強く痛む理由とは一体、何なのでしょうか。この章で詳しく解説いたします。
ヒゲは剛毛で、メラニン色素が多いから
ヒゲはほかの体毛と比べて太く濃いため、メラニン色素を多く含みます。脱毛に使用する美容脱毛の光や医療レーザーは毛のメラニン色素に反応するため、剛毛であればあるほど反応しやすくなり、痛みが強くなるのです。
顔の皮膚が薄いから
顔の皮膚は薄くデリケートです。かゆみなどの刺激に敏感なため、脱毛中に痛みを感じやすいのです。敏感肌や乾燥肌、日焼け肌の方は光や医療レーザーの刺激を受けやすいため、とくに痛みを感じるでしょう。
顔に神経がたくさん通っているから
高出力でレーザーを照射するため、脱毛後は皮膚の中が軽い火傷状態になっています。顔には細かな神経がたくさん通っているため、痛みを感じやすいのです。
レーザー脱毛機の出力が高いから
痛みを感じやすい理由のひとつに、レーザー脱毛機の出力が高いことがあげられます。レーザー脱毛機は、美容脱毛で使用される脱毛機よりも照射パワーが強いため、より痛みを感じるのです。
痛みに耐えられない場合には出力を低くすることも可能ですが、最大限の効果は発揮できません。
しかし痛みを我慢して、無理する必要はありません。脱毛が苦痛になれば、通い続けるのが困難になる可能性もあります。低出力にしてもらうなどして、痛みに対する対策を取りましょう。
色黒の人、ヒゲの量が多い人は痛みを感じやすい
色黒の人やヒゲの量が多い人は痛みを感じやすい傾向があります。
脱毛に使用する光や医療レーザーは、肌や毛に含まれるメラニン色素に反応します。色黒肌や毛量が多い場合には、脱毛機がより強く反応してしまい痛みを感じるのです。
ヒゲ脱毛で痛い部位、あまり痛くない部位
ヒゲ脱毛の中でも、痛い部位とあまり痛くない部位があります。個人差はありますが、比較的痛みを感じやすい部位とそうでない部位をそれぞれ解説いたします。
まず、最も痛みを感じやすい部位は「鼻下」です。鼻下に生えているヒゲの量は比較的多く、ほかの部位に比べて密集しています。鼻下の皮膚はとくに薄いため、我慢できないほどの痛みを感じるケースもあるでしょう。
一方で、あまり痛くない部位は「頬」です。頬のヒゲはほかの部位に比べて密集度が低いため、痛みを感じにくいといわれています。ただし骨が近いため、熱さを感じる恐れがあるでしょう。
痛くないヒゲ脱毛方法はある?
「ヒゲ脱毛したいけれど、痛いのは嫌だな」と、感じている方もいるでしょう。
この章では、痛みの少ない脱毛方法についてご紹介していきます。ヒゲ脱毛を検討していらっしゃる方は、ぜひチェックしてください。
脱毛サロンの「光脱毛」は痛みが少ないが永久脱毛できない
脱毛サロンで行われる「光脱毛」は、痛みが少ない脱毛方法です。ただし永久脱毛はできません。
光脱毛はフラッシュ脱毛ともいわれており、光を肌に当て、発毛組織にダメージを与えて脱毛する仕組みです。医療脱毛のように発毛組織を破壊できないため、永久脱毛の効果を得られないのです。
痛みをなくすことを最重視する人によくおすすめされる対処法ですが、抑毛・減毛効果しか期待できないのがネックになります。
脱毛クリニックの「蓄熱式レーザー脱毛」は痛みを抑えて永久脱毛できる
脱毛クリニックの中には、蓄熱式レーザー脱毛を導入している店舗もあります。蓄熱式レーザー脱毛ならば、痛みを抑えて永久脱毛できるのでおすすめです。
通常の脱毛機は、メラニン色素に反応するレーザーを肌に1点集中して、発毛組織を破壊することで永久脱毛の効果を得ています。そのため、脱毛中には強い痛みを感じる方が多くいました。
蓄熱式レーザー脱毛では、皮膚の浅い部分にあるバルジ領域をターゲットにしており、低出力のレーザーを肌の広範囲に照射して永久脱毛の効果を得ます。徐々に蓄積された熱が、発毛因子にダメージを与え破壊するため、少ない痛みで脱毛ができるのです。
痛みを抑えて永久脱毛したい方は、蓄熱式レーザー脱毛を始めてはいかがでしょうか。
ヒゲ脱毛の痛みを軽減する7つの方法
この章では、これからヒゲ脱毛を始める方に向けて、痛みを軽減する7つの方法をご紹介していきます。
①脱毛前に入念な保湿をする
脱毛前には、普段よりも入念に保湿しましょう。肌が乾燥している状態では、光や医療レーザーの刺激を受けやすく、痛みを感じやすくなるためです。
②日焼け・飲酒・タバコを避ける
脱毛前後の日焼け・飲酒・タバコは避けましょう。日焼け肌の場合、肌のメラニン色素にまで脱毛機が反応してしまい、より強く痛む原因になります。
また飲酒やタバコは体温を上昇させ、皮膚の水分を奪います。肌が乾燥状態になり、普段よりも痛みを感じやすくなるでしょう。
③毛抜きやワックスなどで無理に自己処理しない
自己処理の際には、毛抜きやワックスなどは使用しないようにしましょう。
毛抜きやワックスは毛穴を無理やり広げて、毛を引き抜きます。皮膚や毛穴が傷つく原因になり、肌を刺激してしまうのです。症状がひどくなると、毛嚢炎や埋没毛などの肌トラブルを引き起こすケースもあるため注意しましょう。
自己処理の際には、肌負担の少ない電気シェーバーがおすすめです。
④レーザーの出力を下げる
痛みに耐えられない場合には、スタッフにレーザーの出力を下げてもらうよう伝えましょう。脱毛効果は弱まりますが、無理をすると、脱毛を続けるのが苦痛になってしまいます。
⑤麻酔を使う
ヒゲ脱毛時の痛みを軽減する方法のひとつに、麻酔があります。追加料金を支払えば、麻酔の使用が可能です。痛みを抑えるためにも積極的に活用しましょう。
笑気麻酔や麻酔クリームなど、医療クリニックによって取り扱っている麻酔の種類は異なります。痛みが心配な方は、事前のカウンセリングで麻酔について尋ねてみてください。
⑥脱毛機を変える
使用する脱毛機を変えることで、脱毛時の痛みを最小限に抑えられる可能性があります。
たとえば「痛みの強い通常の医療レーザー⇒痛みの少ない蓄熱式レーザー」への変更などです。クリニックによって取り扱っている脱毛機は異なりますので、あらかじめチェックしておきましょう。
⑦施術方法を変える
施術方法を変えることも、痛みを抑えるひとつの方法です。
「痛みの強い医療脱毛⇒比較的痛みの少ない美容脱毛」へ変更すれば、痛みは少なくなるでしょう。ただしその場合、永久脱毛できなくなるので注意しましょう。
まとめ
痛みを感じやすいヒゲ脱毛について、痛みを軽減できる施術やコツを解説いたしました。
ヒゲ脱毛時には、ほかの部位よりも強い痛みをともないます。痛みが心配な方は、蓄熱式レーザー脱毛機で脱毛を始めてはいかがでしょうか。蓄熱式レーザー脱毛なら、少ない痛みで永久脱毛ができます。
男性向け医療脱毛専門のメンズダビデでは、最新の蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を導入しています。温かみを感じる程度の痛みで脱毛が可能なため、敏感肌の方でも安心して脱毛に通っていただけます。
従来の脱毛機では難しかった日焼け肌でも施術が可能なため、肌質にお悩みの方もぜひご来院ください。
当院であれば大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて脱毛を始めていただけます。また脱毛がはじめての方向けに、お得なヒゲ脱毛のトライアルコースもご用意しております。ヒゲ全体脱毛トライアル(鼻下・口周り・あご・あご下・頬・もみあげ)なら、1回10,000円で体験可能です。
まずはカウンセリングにお越しください。カウンセリングは無料のため、お気軽にお申し込みいただけます。公式ホームページから予約をお済ませください。