剃ってもすぐに生えてくるヒゲに悩まされていらっしゃいませんか?
夕方になるとうっすらと目立ってくる青ヒゲを、なくしてしまいたい!と考えているメンズは多いでしょう。
ヒゲに関する悩みを解決するには、永久脱毛がおすすめです。永久脱毛すれば、毎日のシェービングが不要になるなど、多くのメリットを得られます。
このコラムでは、後悔しないための注意点や痛みを減らす方法を解説いたしますので、ぜひ参考になさってください。
ヒゲを永久脱毛するメリット
この章では、ヒゲ脱毛を迷っていらっしゃる方に向けて、永久脱毛するメリットをご紹介します。
ヒゲ剃りをする手間がなくなる
ヒゲを永久脱毛すれば、ヒゲはほとんど生えてこなくなります。ヒゲ剃りをする手間がなくなるため、毎朝の面倒なシェービングから解放されるでしょう。
朝の時間に余裕が生まれれば、ゆっくりと新聞を読んだり、コーヒーを飲んだりするゆとりができるはずです。シェービングの手間を省きたい方は、永久脱毛を始めてはいかがでしょうか。
清潔感のある見た目になる
永久脱毛をすれば、夕方になると目立ってくる青ヒゲもなくなります。肌がきれいに見えるようになり、清潔感のある見た目になるでしょう。ヒゲが濃く太い方でも、永久脱毛すれば肌はツルツルになります。
自己処理による肌への負担がなくなる
永久脱毛すればヒゲはほとんど生えてこなくなり、自己処理の頻度が低くなります。カミソリ負けなどによる肌負担を減らせるでしょう。
シェービング後の赤みやかゆみ、ブツブツなどの症状に悩まされている方は、非常に多いものです。肌への負担がなくなれば、肌を傷つける恐れもなくなります。
クリニックで施術をするからトラブル時の対応も万全
永久脱毛は、医師が常駐する医療レーザーを取り扱うクリニックでのみ行われます。万が一肌トラブルが起こった際には、すぐに医師が診察などの適切な処置を行うため、トラブル時の対応も万全です。
光脱毛が行われる脱毛サロンの場合、医師がいません。肌トラブルが起こった際には、自分自身で皮膚科医を受診しなくてはいけないのです。
肌が弱い方や敏感肌の方は、医療クリニックでの施術を選ぶとより安心できるでしょう。
ヒゲを永久脱毛するのにかかる期間・回数・費用は?
この章では、ヒゲを永久脱毛するのにかかる期間・回数・費用をご紹介していきます。
効果を感じられるまでは半年、ツルツルになるには1年程度かかる
永久脱毛の効果は1回では感じられません。効果を感じられるまでは半年、ツルツルになるには1年程度かかるでしょう。
期間 | 回数 | |
---|---|---|
効果を感じられるまで | 約半年 | 約3回 |
ツルツルになるまで | 約1年 | 約6回 |
脱毛は約2ヶ月に1回行われるため、約3回の施術で脱毛効果を実感できます。回数や期間は、脱毛部位や毛質によって異なるため、目安として捉えてください。
ヒゲ永久脱毛の料金相場
「ヒゲの永久脱毛を始めたいけれど、料金の相場が気になる……」と、感じている方もいらっしゃるでしょう。永久脱毛が行われる医療脱毛の費用は、比較的高額になるといわれています。
クリニックにもよりますが、およそ12回の脱毛で10万円近い料金がかかるでしょう。ただし永久脱毛をすれば、ヒゲはほとんど生えてこなくなります。電気シェーバー代など、自己処理に必要なツールを購入する必要はほぼなくなるでしょう。
ヒゲの永久脱毛で後悔しないために!知っておきたい注意点
ヒゲの永久脱毛で後悔しないためには、メリットだけでなくデメリットも知っておく必要があります。この章では、ヒゲを永久脱毛する注意点をご紹介してきますので、チェックしてください。
永久脱毛できるのは「医療脱毛」のみ
永久脱毛できるのは、医療脱毛のみです。家庭用脱毛器や美容脱毛(サロン脱毛)では永久脱毛できないため、注意しましょう。
医療脱毛は強力なレーザーを肌に照射して、発毛組織を破壊することで永久脱毛の効果を得ます。家庭用脱毛器や美容脱毛で使用する光は、発毛組織にダメージを与えることしかできないため、抑毛・減毛効果しか得られないのです。
永久脱毛とは、3回照射後、6ヶ月経過した時点で67%(3分の2)以上の毛が減っている状態のことを指します。脱毛が完了すればヒゲはほとんど生えてこなくなるため、効率よくヒゲを脱毛したい方におすすめです。
痛み、炎症、やけどなどのリスクもある
医療脱毛では、強力なレーザーを肌に照射します。家庭用脱毛器や美容脱毛よりも痛みを感じやすいほか、炎症、やけどなどのリスクもあるため、注意しましょう。
痛すぎる場合は、施術者に伝えましょう。出力を下げる、もしくは麻酔を使用するなどの対応が可能です。また脱毛機にこだわることで、痛みを極力抑えた施術もできます。
少ない痛みで脱毛したい方には、蓄熱式レーザー脱毛機がおすすめです。蓄熱式レーザー脱毛機では、皮膚表面の近くにあるバルジ領域をターゲットにして、低出力のレーザーを広範囲に照射します。そのため優れた脱毛効果を維持したまま、痛みの度合いを「温かみを感じる程度」にまで抑えられるのです。
永久脱毛を始める際には、痛み、炎症、やけどなどのリスクに注意してください。
脱毛前後は日焼けをしてはいけない
脱毛前後の日焼けはNGです。
医療脱毛で使用される医療レーザーは、毛のメラニン色素に反応して脱毛します。日焼け肌にはメラニン色素が含まれているため、レーザーが肌にまで反応してしまい、やけどのリスクが高まるのです。
顔は常に露出している部位のため、日焼けしやすい部位です。脱毛前後は直射日光を避けるほか、日焼け止めクリームを塗るなどして紫外線対策を徹底しましょう。
永久脱毛した箇所には二度と毛が生えない
永久脱毛すると、以前のようには毛が生えてこなくなります。元には戻せないため、注意しましょう。
「ヒゲをすべて脱毛してしまいたい!」と肌をツルツルにしてしまえば、二度とヒゲを生やすことは困難です。口ヒゲを生やすなどのヒゲデザインを楽しめなくなるでしょう。後悔しないためにも、よく考えてから脱毛を始めてください。
毛周期にあわせて施術をしてもらう
医療脱毛では、毛周期にあわせて施術をしてもらう必要があります。脱毛部位にもよりますが、約2ヶ月に1度の頻度で脱毛しなくてはいけません。
毛周期とは、「成長期」「退行期」「休止期」で構成された、毛が生えてから抜けるまでのサイクルのことを指します。脱毛効果を得るためには、成長期の毛に狙いを絞って行う必要があるため、毛周期に縛られざるを得ないのです。
成長期の毛は全体の約20%といわれています。そのため1回の施術で脱毛ができるのは5分1程度のため、脱毛が終わるまでに5回は必要になる計算です。肌がツルツルになるまでには、約1年かかるでしょう。
まとめ
ヒゲの永久脱毛について、メリットと注意点、痛みを減らす方法をご紹介しました。ヒゲを永久脱毛すれば、ヒゲはほとんど生えてこなくなります。面倒なシェービングの手間を減らせるでしょう。
ただし医療脱毛は、痛みの強さがデメリットのひとつです。痛みを最小限に抑えたい方には、蓄熱式レーザー脱毛機による脱毛をおすすめします。
男性向け医療脱毛専門のメンズダビデでは、蓄熱式レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を導入しています。温かみを感じる程度の痛みで脱毛できるため、施術中の痛みを心配する必要はありません。
従来の脱毛機では難しかった日焼け肌への照射も可能なため、他院で脱毛を断られた方でも施術できる可能性があります。
「自分の肌質でも脱毛できるのかな」「ヒゲ脱毛について知りたい」と感じている方は、まずカウンセリングにお越しください。メンズダビデの公式ホームページではカウンセリング予約を受け付けております。カウンセリングは無料ですので、お気軽にお申し込みいただけます。
当院であれば大阪(心斎橋)エリア最安級の値段にて脱毛が可能です。脱毛がはじめての方はお得なトライアルプランを利用していただくことで、1回に限り低価格で脱毛を体験していただけます。
ヒゲ脱毛のトライアルプランでは、ヒゲ全体コース(鼻下・口周り・あご・あご下・頬・もみあげ)の脱毛が1回10,000円です。期間限定のプランのため、お早目にご利用ください。