好感度の高い「男の平行眉」はどう作る?眉タイプ別のととのえ方も紹介


清潔感があって凛々しい印象を与える「男の平行眉」は、女性にも人気の眉スタイルです。

自分に合う眉を見つけるには、まずは眉の形状の種類を知ることが大切。
「眉の形の種類」や「眉の形によってどう印象が変わるのか」をチェックしながら、男の平行眉のととのえ方を解説していきましょう。

平行眉ってどんな眉?

男の平行眉は、直線的なラインでほどんど角度をつけず、正面から見たときに両眉が横にまっすぐになる眉の形です。

女性の眉の形としても人気の高い平行眉はアーチをつけずに直線的にすることで目の印象をはっきりさせる特徴もあります。
太めが基本の男の平行眉は、自然に見えてすっきりした印象になることから、好感度の高い眉スタイルです。

男の平行眉が人気の理由

男の平行眉は、どうして人気なのでしょうか。
まっすぐにととのえられている眉は清潔感があって、キリっとした印象を与えます。
平行眉は太めの眉で男性らしく、加工し過ぎているように見えないナチュラルなスタイルです。

また、自然と眉と目の位置が近くなることで意志の強さも感じられるため、ビジネスシーンでも映える男の眉として人気が上がっています。

男の平行眉をつくるポイント

男の平行眉をつくるには、自分の地眉をベースにして形を考えます。
眉頭・眉山・眉尻の位置を基準にしながら、自然な印象になるように余分なカーブや角をとっていくように形をととのえていくのがポイントです。

・眉頭は小鼻と目頭を結んだ点の延長線上、もしくは、目頭の真上
・眉山は小鼻と黒目の中心を結んだ点の延長線上、眉の3分の2の位置を意識するとバランスがよい
・眉尻は小鼻と目尻を結んだ点の延長線上

上記が基本ですが、人によってちょうどいいバランスが違ってくることがありますので、正確に測って位置を決めるより、基本の位置を意識しつつ、自分の顔に合うかどうかを確認しながら自然にととのえるようにしましょう。

どんな眉を目指すか?

眉の形をつくる前には、眉の形状の種類による印象の違いを知っておくことをおすすめします。

眉は人の印象を左右する大事な顔のパーツです。
「清潔感のある印象にしたい」「しっかりした顔立ちにしたい」など、眉をととのえるときには理想とする自分の印象があることでしょう。

平行眉のほかにも男の眉のスタイルがありますので、自分の印象を理想に近づけるためにも、まずは眉の形の種類を知っておきましょう。

男の眉の形状

平行眉と同じ直線的な男の眉のスタイルに「つり眉」があります。
目に対して平行で横にまっすぐな平行眉に対して、つり眉は眉尻にいくにしたがって斜めに上がる形です。
眉の下のラインの傾斜が10度以下なら平行眉、それより上がる場合はつり眉のイメージになります。

また、眉の上下のラインも平行にととのえる直線的な平行眉に対して、眉が弧を描く「アーチ眉」や、眉山の部分が一番高くなった「への字眉」もあります。

人気の男の平行眉は太めが基本なので、自分でつくるときには薄すぎる眉にならないように気をつけます。
眉の形には今はあまり人気のないスタイルもあります。
トレンドの平行眉にするにはナチュラルな仕上がりを目指し、やりすぎないようにすることも大切です。

眉は人の印象を左右する

顔のパーツのなかでも、眉は人の印象を決めるものです。
「しっかりした顔立ち」「やさしい顔つき」など、眉の形によって印象も変わってきますので、まずは自分にとってどのような男の眉が理想なのかをチェックしてみましょう。

男の眉は、直線的にすると男性的な印象になり、アーチを描くと中性的な印象になります。
また、眉尻が上がったつり眉は、平行眉よりもシャープさが増してきつく意志が強い印象になります。

眉の位置が目に近くなると彫りが深く目力が強い印象になり、眉の位置が目から離れると柔和な印象になります。
太い眉や直線的な眉にすると、自然に眉と目の位置が近くなるのに対して、細い眉やアーチのある眉にすると、眉と目の位置が離れることも覚えておきましょう。

【眉タイプ別】平行眉へのととのえ方

平行眉は清潔感のある眉スタイルで、眉毛が濃くて悩んでいる場合でも、眉の形や量をととのえることですっきりとした雰囲気に変えることができます。

男の平行眉をつくるときには、自分の地眉をベースにしながらいらない毛を落としていき、「どこをなくしていくか」「どのような形にととのえるか」をチェックしていきましょう。

自分の眉の形をベースにする

眉をととのえる場合は、自分の眉の形をベースにして、どうしたら自然に仕上がるかを考えます。
眉毛はボサボサとした毛をととのえて無駄な毛をなくすだけですっきりしますし、眉デザインのイメージもしやすくなります。

もとの眉とあまりにもかけ離れている形は不自然な印象を与えてしまいますので、どのように自然にデザインしていくかを捉えながら形を調整していきましょう。

余分な眉毛をカット

平行眉をつくるときには、まずは眉用ブラシで毛流れをととのえます。
次に、眉毛の上下に出ている無駄な毛をカットします。

いらない毛は、毛抜きで抜くか、眉用シェーバーやカミソリで剃ります。
毛の長さをそろえるときには、眉用コームを当てて短くなりすぎないように長さを調節しながら、少しずつハサミでカットしていきます。

理想のデザインを決める

平行眉は横にまっすぐな直線的なデザインになりますので、余分に出ている角やアーチを削るように形をつくっていきます。

「どこを削るのか」「どのような眉ラインをつくるのか」を具体的に捉えて、失敗しないようにアイブロウペンシルなどで眉頭・眉山・眉尻の大まかな位置に印やラインを描くことで、基準の位置がわかるようにしておくのがおすすめです。

形をととのえるときのポイント

男の平行眉のポイントは、眉上と眉下のラインも平行でほどんど直線的になることと、太めに仕上げることです。
細すぎる眉にならないように全体のバランスを見ながら、地眉から角やアーチを落としていき、眉山から眉尻にかけて徐々に細くなるように自然にととのえます。

平行眉だからといって完全に平行なラインにしてしまうと、不自然な印象になることがあります。
そんなときには、ほんの少しだけカーブを描くことで自然な雰囲気になります。
眉頭を少しだけ斜めにして、眉頭から眉山にかけて緩やかに伸びるようなラインをつくり、眉頭と眉尻がほぼ同じ高さになるようにします。

平行眉をつくるときには、左右対称になっているかどうかにも気をつけます。
顔や眉全体のバランスを意識しつつ、眉の足りない部分はアイブロウペンシルで描き足して、ほどよい仕上がりを目指すとよいでしょう。

医療脱毛なら永久脱毛ができる

セルフケアでととのえることも多い眉ですが、眉毛の濃さや処理の手間に悩んでいる場合には、脱毛してみてはいかがでしょうか。

眉毛脱毛は、脱毛サロンではできない場合があります。
脱毛には光脱毛(フラッシュ脱毛)と医療レーザー脱毛がありますが、目の近くにある眉毛には広い範囲に光が散乱する光脱毛の施術ができないためです。

医療脱毛のレーザー脱毛は、狭い範囲に集中的に照射できるため眉毛脱毛が可能になります。
医療脱毛でも目の上に当たるまぶたへの施術はできないので、眉毛脱毛は眉間・眉上・眉下のみの施術になります。

眉毛脱毛をしたいと思っているけれど何か不安がある場合には、まずは相談してみてください。カウンセリングで希望を伝えることで、医療脱毛のプロとともにその方に合ったデザインを見つけられます。

眉毛脱毛のメリット

セルフケアで眉をととのえても、時間が経てば眉毛は生えてきてしまいます。
その度に同じように形をととのえることは意外と難しいものです。

医療脱毛で永久脱毛すればお手入れの手間は不要になり、いつでも理想のスタイルをキープできます。
脱毛で形をととのえておくことで、左右対称の理想の眉を維持できますし、自己処理による肌トラブルもなくなります。

清潔感があってナチュラルな「平行眉」になろう

意志の強さと清潔感が感じられてビジネスシーンでも好評の男の平行眉は、女性人気も高い眉スタイルです。

眉は、眉シェーバーをはじめ、カミソリや毛抜きで処理することもできますが、いつでも理想のデザインにしておくことはなかなか難しいものです。
医療脱毛で眉毛脱毛をすると、自己処理で肌トラブルを起こす心配もなく、いつでも自分のなりたいスタイルをキープできます。

医療メンズ脱毛では、不安や悩みを1つ1つ解消しながら自分に合った眉を一緒につくっていくことができます。
眉毛脱毛を考えているときには、まずは無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。お気軽にお申込みください。