毛を抜く行為はしてもいいの?NG理由とおすすめ処理方法などを解説していきます!

ムダ毛の処理に、ピンセットを使用していらっしゃる人も多いのではないでしょうか。
毛を根元から抜いてしまえば処理の回数を減らすことができますが、あまりおすすめの方法ではありません。

今回はピンセットでの毛抜きがNGな理由と、おすすめの処理方法を解説します。
「ムダ毛を効率よく処理する方法を知りたい」と悩んでいらっしゃる人はぜひ参考にしてください。

毛を抜くのがNGな理由とは


ピンセットで毛を抜く行為は赤みなどの肌トラブルにつながってしまうため、あまりおすすめできません。
また、ほかにも多くのデメリットがあるので、ここでは毛を抜く行為がNGな理由について解説していきます。

肌トラブルが起きやすい

ピンセットで無理やり毛を抜くことで、肌にトラブルが起きやすくなります。
起こる可能性のあるトラブルは下記のとおりです。

色素沈着
毛嚢炎
埋没毛

それぞれのトラブルについて、ここからくわしく解説していきます。

色素沈着

色素沈着とは皮膚の一部が黒くなる現象のことで、刺激や摩擦を受けた皮膚がメラニン色素を作り出すことで発生します。
ピンセットでの処理は、無理やり毛穴を広げて毛を抜くため、肌へ強い刺激を与えます。
頻繁に毛抜きをおこなうことで肌にダメージが蓄積してしまうので、色素沈着を引き起こさないように注意しましょう。

毛嚢炎

毛を引き抜いたあと、毛穴から細菌が入り込んで毛嚢炎を発症することがあります。
毛嚢炎とは、ニキビに似た炎症反応が皮膚に現れる症状のことです。

初期の毛嚢炎は圧痛がある程度ですが、症状がひどくなると「せつ」「よう」となり、痛みや熱をともなうようになります。
白もしくは赤いブツブツができたときは毛嚢炎を疑い、皮膚科などに相談しましょう。

埋没毛

毛抜きが原因で肌が傷つき、埋没毛を発生させることがあります。
埋没毛とは、皮膚の下に毛が埋まってしまう状態のことです。
ピンセットで毛を抜く際に肌を傷つけてしまうとかさぶたができ、次に生えてきた毛を覆ってしまうのです。

そのほかにもピンセットでひっぱった毛が途中で切れ、違う方向に生え始めた際にも発生します。
埋没毛が増えると肌に黒い点が目立つようになり、見た目と清潔感をダウンさせます。

痛みがともなう

1本ずつ毛根から毛を抜くため、毛を抜く際には痛みがともないます。
チクッとした痛みで済むこともある一方、ヒリヒリとした痛みが発生することも少なくありません。
痛みだけでなく毛穴から出血したり、赤くなったりする可能性もあります。

脱毛効果が半減する

脱毛前に毛抜きをおこなってしまうと脱毛効果が半減するため注意しましょう。
光脱毛や医療脱毛で使われる脱毛機は、毛のメラニン色素に反応します。
毛を引き抜いてしまうと脱毛機が反応しづらくなり、脱毛効果が得にくくなるのです。

また脱毛前だけでなく、脱毛後に毛抜きをおこなうことも控えましょう。
脱毛したあとの肌は熱を帯びており、非常にデリケートです。
無理やり毛を引き抜くと、肌トラブルを起こしやすくなります。

【処理方法別】正しい剃り方を確認しよう

カミソリや電気シェーバーなど、人によってヒゲを処理する方法はそれぞれ異なります。
ここからはヒゲの正しい剃り方を処理方法ごとに解説していきますので、正しい方法を覚えてヒゲの処理をおこないましょう。

カミソリ

カミソリを使う前に、脱毛する部位をあらかじめ蒸しタオルなどであたためてやわらかくしておきましょう。
皮膚がやわらかくなるとカミソリの滑りがよくなり、肌への負担が減ります。

また、ヒゲ剃りの際にシェービングフォームを使っていらっしゃる人も多いでしょう。
シェービングフォームにはカミソリの刃から肌を守る緩衝材の役割があるため、なるべく使用するようにしましょう。

カミソリを肌にあてる際には、毛の流れに沿って剃ることが重要です。
早くムダ毛を処理してしまいたいからと、逆剃りしていらっしゃる人も多いのではないでしょうか。
逆剃りは肌に負担をかけるため、最後の仕上げで数回おこなう程度にとどめておきましょう。

なお、剃る方向に向かって皮膚を軽くひっぱると逆剃りしやすくなります。
毛を剃り終わったあとは、乾燥肌を防止するために化粧水や乳液を使って保湿をしておきましょう。

電気シェーバー

電気シェーバーは、肌への負担が比較的少ない自己処理の方法です。
こちらもカミソリと同様に、事前に肌を蒸しタオルなどであたためておき、やわらかくしてから処理しましょう。

またムダ毛を処理する際、深剃りしようとシェーバーを肌に強く押しあてていらっしゃる人も多いのではないでしょうか。
シェーバーを強くあてても深剃りできるとは限りませんし、かえって肌を傷つけるおそれがあります。
軽く肌にあててゆっくり動かし、肌にかかるダメージを少なくしましょう。

脱毛・除毛クリーム

脱毛・除毛クリームは、ムダ毛が気になる部分に塗布し、皮膚の表面にあるムダ毛を取り除くという商品です。
脱毛・除毛クリームには、毛の主な成分であるタンパク質を分解する成分が入っています。
きれいに処理できるため、肌触りがよくなる点がメリットですが、注意したいのは塗布した際の肌トラブルです。

クリームを直接肌に塗るため、使用前にパッチテストをおこなわなくてはいけません。
少量の除毛クリームを塗り、規定の時間放置したあとに洗い流します。
1~2日ほど様子を見て、肌に異常が見られなければ問題なく使用できます。

クリームを塗布したあとは様子を見ながら放置し、シャワーなどで洗い流しましょう。
「ムダ毛をより完全に処理したいから」と規定の時間よりも長く放置してしまうと、肌荒れを引き起こしかねません。
なお、脱毛・除毛クリームにはVIOなど使用できない箇所もあるため、購入時には注意してください。

脱毛

脱毛には、脱毛サロンでおこなわれる光脱毛と、クリニックでおこなわれる医療脱毛があります。
脱毛が完了すればムダ毛はほとんど生えてこなくなります。
自己処理の頻度が少なくなり、肌トラブルも起きにくくなるでしょう。

また、脱毛中には、「日焼けしない」「脱毛前後に飲酒や長時間の入浴をしない」「保湿をおこなう」などのルールがあります。
それらを守らないと肌トラブルが起きやすくなるうえに、脱毛効果も半減してしまいます。
より安全に脱毛するためにも決められたルールを守るようにしましょう。

毛を抜くなら「脱毛」でツルツル肌を目指そう

毛抜きをおこなうよりも、圧倒的に脱毛のほうがおすすめです。
脱毛が完了すればほとんど毛が生えてこなくなるため、自己処理の必要もほぼなくなり、赤みやブツブツなどの肌トラブルを回避できます。

また、脱毛には光脱毛と医療脱毛があります。

・光脱毛:脱毛部位に光をあてて、発毛組織にダメージを与える
・医療脱毛:脱毛部位に強力なレーザーをあてて、発毛組織を破壊する

医療脱毛では光脱毛よりも強力なレーザーを用いるため、脱毛完了までに必要な回数も少なく済みます。
永久脱毛もできるため、ムダ毛が再び生えてくることはほとんどありません。
脱毛する際には、医療脱毛のほうをおすすめします。

メンズ専門医療脱毛クリニック「メンズダビデ」では、トライアル価格で脱毛を試すことが可能です。
「ヒゲ」「全身」「VIO」などのコースがあり、好きな部位をお得な料金で脱毛することができます。

まとめ

今回は毛を抜く行為がNGな理由とおすすめ処理方法を紹介しました。
ピンセットで毛を引き抜くと、気持ちがスッとしてストレス解消になるという人もいらっしゃるでしょう。
しかし、毛穴や皮膚にダメージを与えてしまうことになるので、肌へかかるダメージが少ない方法でケアしていきましょう。

医療脱毛をお考えでしたら、大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて脱毛が可能な「メンズダビデ」にご連絡ください。
痛みの少ない脱毛機を採用しており、多くの人にご利用いただいております。
公式ホームページから無料カウンセリングの予約を受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお申し込みください。