ニードル脱毛の特徴とは?施術方法や痛み、医療脱毛などについても解説します

光脱毛医療脱毛が出てくるまで、ニードル脱毛は比較的ポピュラーな脱毛方法でした。
ニードル脱毛は電気が流れる針を使用し、余計なムダ毛を処理していく脱毛方法ですが、ほかの脱毛方法にはないさまざまな特徴があります。

今回はニードル脱毛の特徴や施術方法、痛みの程度について解説します。
医療脱毛や光脱毛についても紹介しますので、脱毛を検討していらっしゃる人はぜひ参考にしてください。

ニードル脱毛とは


ニードル脱毛は針を毛穴に刺して電流を流し、毛母細胞毛乳頭といった発毛組織を破壊してムダ毛を取り除く脱毛方法です。
針脱毛とも呼ばれており、医療行為にあたるためクリニックでしか施術できません。
詳しくは、下記の概要表をご参照ください。

【概要表】

脱毛方法 ニードル脱毛
施術できる店舗 クリニック
仕組み 針を毛穴に刺して、発毛組織を破壊する
永久脱毛
痛みの度合い 激しい痛みを感じる

ニードル脱毛は医療脱毛と同じく永久脱毛が可能です。
しかし、毛穴1本ずつに針を刺して電流を流すため、施術時には激しい痛みを感じる人もいらっしゃいます。

光脱毛や医療脱毛と異なるのは、毛のメラニン色素に左右されない点です。
毛根に直接働きかけるため、色黒肌の人や金髪の人でも脱毛効果を発揮します。

ニードル脱毛のメリットと注意点

痛みの程度が大きいニードル脱毛ですが、メリットもあります。
ここからは注意点と一緒に解説していきますので、ぜひチェックしてください。

ニードル脱毛のメリット

ニードル脱毛のメリットはおもに以下の3点が挙げられます。

肌色や毛質に縛られず施術が受けられる

ニードル脱毛では、毛穴1本ずつに直接針を刺して脱毛します。
医療脱毛や光脱毛のように、肌色や毛質に縛られることなく、施術が受けられる点がメリットです。

また、ほかの脱毛方法では比較的難しいメラニン色素の少ない金髪や白髪、産毛にも効果を発揮します。
その一方で、メラニン色素の多いほくろに生えている毛や肌が黒い人にも施術可能です。

細かい調節がききやすい

ニードル脱毛では1本ずつ毛を処理していくため、細かな調節ができます。
施術する場所や毛量などによる微調整が可能です。
眉やヒゲ、デリケートゾーンなどの、デザインをこだわりたい部位の脱毛に適しています。

施術後すぐに効果が実感できる

ニードル脱毛では、施術後すぐに毛が抜けるため、その場で効果が実感できます。
一方光脱毛や医療脱毛の場合、毛が抜け落ちるまでに2~3週間かかることもあります。
毛がなくなっていくことをすぐに実感できる点が、ニードル脱毛の大きなメリットでしょう。

ニードル脱毛の注意点

すぐに毛が抜け落ちるなどメリットの多いニードル脱毛ですが、デメリットもあります。
ここではニードル脱毛の注意点を紹介していきます。

激しい痛みを感じる場合がある

毛穴1本ずつに針を刺して電流を流すため、施術時には激しい痛みを感じる場合があります。
痛みに弱い人や敏感肌の人は、麻酔を併用するといいでしょう。

施術回数や時間がかかる

ニードル脱毛は一つひとつの毛穴に針を刺し込んで施術していくため、ほかの方法に比べて施術に時間がかかります。
人の体には、約500万本の毛が生えています。
すべてをニードル脱毛で処理する場合、多くの時間が必要になるでしょう。

肌トラブルが起こる可能性がある

個人差はありますが、脱毛後に肌トラブルが起こる可能性があります。
毛穴に電流を流すため、毛穴や周辺の皮膚は大きなダメージを受けます。
肌が赤くなる、ブツブツができるなどのトラブルが起こるおそれがあるため、肌が弱い人は特に注意しましょう。

肌トラブルにならないために、施術後は下記に注意してください。

・しっかりと保湿する
・お酒を控える
・長時間の入浴

肌は炎症によって乾燥しやすい状態になっているので、保湿を念入りにおこない、肌にうるおいを与えましょう。
また、飲酒や長時間の入浴を控えることも重要なポイントです。
血流がよくなると体温が上昇し、肌に赤みが出たり、炎症が長引いたりする可能性があります。

ニードル脱毛以外の方法も押さえよう


ニードル脱毛以外の脱毛方法もあるので、脱毛を検討していらっしゃる人はぜひほかの脱毛方法もチェックしてみてください。
おもな脱毛の種類は以下のとおりです。

・光脱毛
・医療脱毛

ここからは、上記の施術方法について解説していきます。

光脱毛

光脱毛はおもに脱毛サロンでおこなわれています。
フラッシュ脱毛とも呼ばれており、脱毛したい部位に光をあてて、発毛組織にダメージを与える脱毛方法です。
くわしい内容は下記の表のとおりです。

【概要表】

脱毛方法 光脱毛
脱毛の仕組み 脱毛部位に光をあてて、発毛組織にダメージを与える
施術できる店舗 脱毛サロン・メンズエステ
永久脱毛 ×
痛みの度合い ほんのり温かみを感じる程度
脱毛が完了するまでの回数/期間 15~20回/約2年半~3年半 ※ヒゲの場合

ニードル脱毛と異なり、光脱毛の施術時にはそれほど強い痛みは感じません。
ほんのり温かみを感じる程度のため、落ち着いた気持ちで脱毛できるでしょう。

脱毛部位にもよりますが、脱毛が完了するまでに2年半~3年半ほどかかります。
ただし永久脱毛ができず、減毛や抑毛効果しかないため、ムダ毛を完全になくすことはできません。

光脱毛の特徴
・痛みを感じにくい
・減毛と抑毛効果が得られる
・永久脱毛はできない
・脱毛完了までに時間がかかる

医療脱毛

医療脱毛はおもにクリニックでおこなわれています。
脱毛したい部位に強力なレーザーを照射して、発毛組織を破壊する脱毛方法です。
医療脱毛の特徴を以下の表にまとめてみましたので、ご参照ください。

【概要表】

脱毛方法 医療脱毛
脱毛の仕組み 脱毛部位に強力なレーザーをあてて、発毛組織を破壊する
施術できる店舗 クリニック
永久脱毛
痛みの度合い ゴムで弾かれるような痛み
脱毛が完了するまでの回数/期間 8~10回/約1年半~2年 ※ヒゲの場合

医療脱毛時には強い痛みを感じます。
「ゴムで弾かれるような痛み」を訴える人もいらっしゃるため、麻酔の併用が可能です。
痛みの少ない蓄熱式レーザー脱毛器を採用しているクリニックもあるため、痛みをやわらげたい人は事前にチェックしてみてください。

また、医療脱毛は永久脱毛が可能なので、ムダ毛がほとんど生えてこなくなります。
強力なレーザーを使用するため、比較的短い期間で脱毛を終えられるでしょう。

さらにクリニックには専門医が在籍しており、万が一肌トラブルが起こった際もすぐに処置してもらえます。
薬も処方してもらえるため、自分で皮膚科医などの医療機関にかかる必要もありません。

医療脱毛の特徴
・痛みを感じやすい
・永久脱毛ができる
・肌トラブルが起きたときもすぐに処置してもらえる

完全脱毛なら「医療脱毛」がおすすめ


男性のなかには、濃くて太い毛にコンプレックスを抱いている人もいらっしゃるでしょう。
ムダ毛を完全脱毛したいのなら、医療脱毛がおすすめです。

ニードル脱毛でも永久脱毛はできますが、毛を1本ずつ処理していくため時間がかかります。
眉などの狭い範囲の施術や細かな調整をしたい場合には適していますが、広範囲にあるムダ毛を処理したい場合には向いていません。

メンズ専門医療脱毛クリニック「メンズダビデ」では、蓄熱式レーザー脱毛器「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しています。
ソプラノアイス・プラチナムなら、通常は施術が難しい産毛や明るい髪色、肌の色が黒い人でも脱毛が可能です。
施術中に感じる痛みも少なく、温かみを感じる程度のため、痛みに弱い人でも安心して通うことができます。

また、「メンズダビデ」ではお得なプランを設けており、今ならトライアル価格でお試しすることが可能です。
トライアルプランには「ヒゲ」「全身」「VIO」といったコースがあり、自分の希望に合わせて利用できます。

まとめ

今回はニードル脱毛の特徴や施術方法、光脱毛や医療脱毛との違いについて解説しました。
ニードル脱毛には、すぐに毛が抜けるなどのメリットがある一方で、激しい痛みを感じるなどのデメリットもあります。
1本ずつ毛穴に針を刺し込んでいく脱毛方法のため、脱毛完了までに時間もかかるでしょう。

ムダ毛を効率よく脱毛したい人には、医療脱毛をおすすめします。
完全脱毛が可能なため、ムダ毛のほぼない状態を目指している人は一度検討してみてはいかがでしょうか。

医療脱毛に興味をおもちでしたら、大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて脱毛が可能な「メンズダビデ」にご連絡ください。
お得なトライアルプランを設けており、脱毛がはじめての人でも安心してご利用いただけます。
公式ホームページから無料カウンセリングの予約を受け付けておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。