永久脱毛ができるのは医療脱毛だけ!本当に再び毛が生えないのか解説します


剃ってもすぐに生えてきてしまうムダ毛に悩まされていませんか?

確実にムダ毛をなくすために、永久脱毛を検討している方もいらっしゃるでしょう。

永久脱毛ができるのは、クリニックで行われる医療脱毛だけです。今回は、永久脱毛をすることで本当に毛が生えてこなくなるのか解説いたします。脱毛を検討していらっしゃる方は、ぜひ記事を参考にしてください。

永久脱毛とは?

「永久脱毛」という単語を聞いたことがあっても、どこでどのような施術が行われるのかピンと来ていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。まずは、永久脱毛についてご説明します。

3回の脱毛施術後、6ヶ月経過時に2/3以上の毛が減っていること

永久脱毛といっても、なかにはムダ毛が再び生えてきてしまう方もいらっしゃいます。

永久脱毛とは、脱毛施術を3回した場合に、半年経っても2/3以上の毛が再び生えていない状態のことを指します。そのため1/3程度であれば、ムダ毛が再び生えてきてしまう可能性があることを知っておきましょう。

最後に脱毛してから1ヶ月後に、毛が再生する確率が20%以下であること

永久脱毛では、強力なレーザーを使用して毛乳頭毛母細胞を破壊します。毛を作る組織を破壊された毛根は再び毛を生やせなくなります。

ただし、一度のレーザー照射ですべての組織を破壊できません。そのため永久脱毛とは、最後に脱毛をしてから1ヶ月を経過しても、20%以下のムダ毛しか生えてこない状態であることを指します。

永久脱毛ができるのは医療脱毛だけ!

永久脱毛ができるのは、医療脱毛だけであることをご存知でしょうか。医療行為にあたるため、専門医が駐在するクリニックでしか行えないのです。

永久脱毛には、レーザー脱毛ニードル脱毛の2種類があります。

レーザー脱毛は、強力なレーザーを照射することで、毛を作る組織を破壊して脱毛する方法です。

ニードル脱毛は、毛穴に針を挿入して、電流や高周波を流すことにより脱毛します。毛を1本ずつ処理していくため、広範囲を脱毛する際には長期間かかるものの、確実に脱毛することが可能です。

永久脱毛をしたいと考えていらっしゃる方は、医療脱毛を選択しましょう。

美容脱毛(サロン脱毛、光脱毛)では永久脱毛ができない

脱毛方法のひとつに、美容脱毛があります。サロン脱毛、光脱毛ともいわれており、脱毛サロンなどで行われる脱毛方法です。

施術時の痛みが少なく、低価格で脱毛をすることができるため、学生でも手軽に通えるメリットがありますが、永久脱毛はできません。専門医が駐在するクリニックではないため、医療行為ができないためです。

ムダ毛を確実に処理したいと考えていらっしゃる方は、美容脱毛では永久脱毛ができないことを知っておきましょう。

医療脱毛のメリット・デメリット


永久脱毛ができるのは医療脱毛だけです。ただしメリットだけではなく、デメリットがあることをご存知でしょうか。脱毛の施術後に後悔しないためにも、メリットとデメリットの両方を知っておきましょう。

メリット①:少ない回数で永久脱毛できる

美容脱毛と比べて、医療脱毛の場合は少ない回数で脱毛効果を実感できます。強力な医療レーザーを使用して脱毛を行うため、比較的痛みを感じにくい美容脱毛よりも施術期間が短くなる傾向があります。

効果を感じられるまで

施術回数 施術期間
美容脱毛 8~10回 約1年半
医療脱毛 5~6回 約1年

施術部位や毛量にもよりますが、効果を感じられるまでの回数と期間は上記のとおりです。

メリット②:安全性が高い

永久脱毛は医療行為にあたります。そのため、専門医にしか取り扱いできません。国家資格を持つ医師が施術を行うため、安全性が高いことが大きな特徴です。

脱毛の施術によって、肌の炎症や毛嚢炎などがまれに起こります。医師による診察や施術が行われることによって、肌トラブルを大幅に回避できるでしょう。

メリット③:万が一肌トラブルが起きてもすぐに診てもらえる

クリニックには医師や看護師などの医療従事者が駐在しているため、施術中に万が一肌トラブルが起きても、すぐに薬の処方などの適切な対処がされます。医療脱毛なら医師にすぐに診てもらえるため、医療機関にかかる必要がなく、敏感肌の方や肌が弱い方も安心して脱毛できるメリットが得られます。

デメリット①:費用が高め

永久脱毛は、脱毛効果が優れている反面、美容脱毛と比べて1回あたりの施術費用が高めです。そのため、かけられるお金が少ない学生などの場合は、通い続けることが難しいケースもあるでしょう。

ただし、脱毛効果を得られるまでの回数や期間は美容脱毛よりも少ないため、長い目で見ると費用面の負担を減らせる可能性もあります。気になっているクリニックや美容サロンの値段表を比較検討し、脱毛が完了するまでにどのくらいの費用が必要になるのかを知りましょう。

デメリット②:再び毛が生えてくる可能性もある

永久脱毛といっても、すべての毛をなくせません。

永久脱毛の定義は「3回照射後、6ヶ月経過した時点で67%(3分の2)以上の毛が減っている状態」です。そのため、なかには再びムダ毛が生えてきてしまうケースがあることも知っておきましょう。

デメリット③:痛みを感じやすい

医療脱毛の施術時には、ゴムで弾かれるような痛みを感じる方が少なくありません。なかには、麻酔を併用して脱毛する方もいらっしゃるほどです。痛みに弱い方や敏感肌の方は、施術時に痛みを感じることを承知のうえ、脱毛を行いましょう。

永久脱毛の効果を最大化するために気をつけたいポイント

永久脱毛を行うことで、効率よくムダ毛を処理できます。

しかし、脱毛の前後には注意点もあります。「ムダ毛をできる限り早くなくしたい」と考えていらっしゃる方は、下記のポイントを守り、脱毛効果を最大限に引き出しましょう。

脱毛前後のルールを守る

脱毛の前後には、避けるべきこととやるべきことがあります。面倒に感じても、かならずルールを守りましょう。

避けるべきこと 日焼け、肌荒れ、過度な飲酒・タバコ、脱毛した日の長風呂・サウナなど
やるべきこと 保湿などの肌ケア

日焼けや肌荒れを起こしている場合、レーザーの威力を弱めなくてはいけません。そのため、脱毛効果を最大限に実感できなくなります。

また、脱毛前後の飲酒や長風呂・サウナは要注意です。体温が上昇して全身の血行がよくなるため、肌の赤みなどトラブルを引き起こす可能性があります。

一方で、かならず行いたいのが肌ケアです。保湿剤を使用して肌のうるおいを守ることで乾燥状態を防ぎ、肌荒れを防ぐ効果があります。永久脱毛の効果を最大化することにつながるため、忘れずに行いましょう。

毛周期にあわせて施術を受ける

永久脱毛は、1回の施術では完了しません。ムダ毛には毛周期があるため、1度のレーザー照射では、すべての毛を脱毛できないからです。

毛周期には、「成長期」「退行期」「休止期」の3つがあり、これからムダ毛が伸びてくる成長期に脱毛を行うことでしか、脱毛効果を得られないといわれています。できる限り早く、確実に効果を実感するためには、毛周期にあわせて施術を受けましょう。

永久脱毛なら痛みの少ない「蓄熱式レーザー脱毛」がおすすめ

「永久脱毛をしたいけれど、痛みが強いのは避けたい」と感じていらっしゃる方には、蓄熱式レーザー脱毛がおすすめです。痛みの度合いは温かみを感じる程度のため、肌が敏感な方でも安心して脱毛していただけます。

大阪心斎橋にあるクリニック「メンズダビデ」では、蓄熱式レーザー脱毛「ソプラノアイス・プラチナム」を導入しています。皮膚表面を冷却しながら施術を行うため、通常感じる医療脱毛の痛みを最小限に抑えることが可能です。

少ない痛みで脱毛をしたいと感じていらっしゃる方には、メンズダビデで使用している蓄熱式レーザー脱毛「ソプラノアイス・プラチナム」がおすすめです。

まとめ

ムダ毛をより確実に処理したいと感じていらっしゃる方には、永久脱毛がおすすめです。ヒゲなどのムダ毛がほとんど生えてこなくなるため、自宅での自己処理がやがて不要になるでしょう。

また、専門医が駐在するクリニックでしか行われないため、肌トラブルを回避して安全に脱毛できます。

ただ、料金面や通院期間に不安を覚えていらっしゃる方は多いはずです。メンズダビデでは、公式ホームページから無料カウンセリングの予約を受け付けています。医療脱毛を受けるべきなのか迷っている方は、お気軽にお申し込みください。

はじめて脱毛する方にも安心してご利用いただけるよう、トライアルプランも設けております。カウンセリングの際には、専門のスタッフから適切なプランなどのアドバイスをさせていただきます。

肌をツルツルにしたい人は永久脱毛をしてみてはいかがでしょうか。蓄熱式レーザー脱毛「ソプラノアイス・プラチナム」を使って、少ない痛みで効率よく、きれいな肌を手に入れましょう。