ヒゲ脱毛の効果はいつ感じられる?効果が出るまでの期間、確実に脱毛できる方法を解説します

クリニックやメンズエステ、脱毛サロンで脱毛をする際には、通院回数や費用が気がかりになるものです。「ヒゲ脱毛をしたいけれど、どのくらいの期間で効果が得られるのかわからないから心配」と、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

ヒゲ脱毛の効果が出るまでの期間や確実な脱毛方法について、解説いたします。ヒゲ脱毛を検討している方は、ぜひ記事の最後まで目を通してください。

ヒゲ脱毛は効果を感じられるまで時間がかかる

ヒゲ脱毛に対して、「何日後に効果が得られるの?」「何回目で肌がツルツルになる?」と、思っている方は多いはずです。

ヒゲ脱毛は、1回や2回ではすぐれた効果を得ることはできません。ヒゲの濃さや毛量によって個人差はありますが、脱毛方法によっては、肌がツルツルになるまでに数ヶ月から数年かかることもあります。理由は、ヒゲの毛周期にあります。

光や強力な医療レーザーを発毛組織に当てることで脱毛をしますが、毛の成長サイクルに合わせて施術する必要があるため、複数回施術する必要があるのです。また、6週間から8週間に1度のペースで通わなくてはいけないことから、効果を得られるまでにある程度の時間がかかります。

ヒゲ脱毛の効果が感じられるようになるまでの目安

ヒゲ脱毛には、メンズエステや脱毛サロンで行われる光(フラッシュ)脱毛と、クリニックで行われる医療(レーザー)脱毛があります。それぞれの効果が感じられるようになるまでの目安をご紹介します。

光脱毛の場合

施術回数 施術期間
効果を感じられるまで 8~10回 約1年半
肌がツルツルになるまで ~25回 約4年

医療脱毛の場合

施術回数 施術期間
効果を感じられるまで 5~6回 約1年
肌がツルツルになるまで ~15回 約2年半

光脱毛に比べて医療脱毛で使用するレーザーは強力なため、比較的少ない回数で効果を実感できます。回数や施術期間には個人差があります。ツルツルになるまでには年単位で通院する必要があるので、通いやすい店舗を選ぶとよいでしょう。

ヒゲ脱毛の効果を最大化する方法


ヒゲ脱毛の効果を最大化させる方法があります。次の項目でご紹介しますので、ぜひ目を通してください。

脱毛前後は肌のケアを入念に行う

脱毛前後の肌ケアを欠かさないことで、すぐれた脱毛効果を得られます。紫外線を大量に浴びたことによる日焼けや、保湿不足による肌の乾燥などでトラブルを抱えている場合、光やレーザーの出力を抑えて施術しなくてはいけなくなり、効果が半減します。脱毛前後は特に、肌ケアを念入りに行いましょう。

乳液やローションで保湿をし、日焼け止めクリームを塗って紫外線を防ぎます。肌のうるおいを守るために、美容液の塗布などもおすすめです。

脱毛前は自己処理を済ませておく

脱毛の前日に、自己処理を済ませておきましょう。ヒゲが伸びたままだと、光やレーザーが毛根まで届きにくくなり、最大限の効果が得られません。

事前処理には、肌へのダメージが少ない電気シェーバーがおすすめです。毛抜きやワックスの使用は肌や毛根を傷つけることにつながるため、使用は控えましょう。

毛周期にあわせて脱毛する

ヒゲには3つのサイクルが存在します。「成長期」「退行期」「休止期」と呼ばれており、すぐれた脱毛効果を得られるのは、これからヒゲが伸びてくる成長期だけです。おおよそ8週間で1サイクルのため、脱毛を行うのは2ヶ月に1度がベストのタイミングです。

脱毛は毎日行っても、すぐれた効果は得られません。効き目を最大限にするためには、毛周期にあわせて脱毛しましょう。

医療脱毛を選択する

光脱毛ではなく医療脱毛を選択することで、ヒゲ脱毛の効果を確実に実感できます。

強いレーザー光を脱毛部位に当てることで、毛根や毛をつくる細胞を破壊します。肌がツルツルになるまでの期間や施術回数も、光脱毛に比べて少なく済むため、手間や時間短縮にもつながるでしょう。

医療行為である永久脱毛ができるので、確実にヒゲを処理することが可能です。

確実に効果を得るなら医療脱毛がおすすめ

確実に効果を得たい場合におすすめなのが、医療脱毛です。光脱毛の場合は永久脱毛ができないので、ヒゲが薄くなっても再び生えてくることがあります。しかし、医療脱毛ならば脱毛箇所にはほとんど毛が生えてこなくなるため、結果的に費用が安くなることもあります。

医療脱毛について詳しく解説いたしますので、ぜひ下記項目をチェックしてください。

永久脱毛できる唯一の脱毛方法

医療脱毛は、永久脱毛できる唯一の脱毛方法です。

永久脱毛とは、3回照射後、6ヶ月経過した時点で67%(3分の2)以上の毛が減っている状態のことをいいます。効果には個人差があり、なかには再びヒゲが生えてくる男性もいらっしゃいますが、ほとんどないと思ってよいでしょう。

脱毛する量をコントロールすることも可能

医療脱毛ならば、ヒゲの毛量や形をコントロールして脱毛することが可能です。

永久脱毛により、ヒゲを効果的になくすことができるので、「鼻下と口まわりはツルツルにして、もみあげの形を整えたい」など、ヒゲデザインを楽しみたいと考えていらっしゃる方にもぴったりです。

「蓄熱式レーザー脱毛」なら痛みを抑えて脱毛できる

医療脱毛時には、強い痛みをともないます。度合いは「ゴムで弾かれるような痛み」ともいわれ、なかには麻酔を併用して脱毛される方もいらっしゃるほどです。施術時のネックになる痛みですが、蓄熱式レーザー脱毛を選択することで、「温かみを感じる程度」にまで抑えられます。

強い痛みをともなうことが苦痛に感じられる方は、蓄熱式レーザー脱毛を採用しているクリニックを選択しましょう。

ヒゲ脱毛をするにあたっての注意点

クリニックや脱毛サロン、メンズエステでヒゲ脱毛をするにあたり、いくつかの注意点があります。施術前に、下記の項目に目を通しましょう。

脱毛施術では少なからず痛みを感じる

光脱毛や蓄熱式レーザー脱毛の場合、ほとんど痛みをともなわずに脱毛できます。ただし、痛みの感じ方には個人差があり、少なからず痛みを感じるものです。

「まったく痛みを感じない」と思って脱毛をすると、想定外の痛みに戸惑う可能性があるので、注意しましょう。

日焼けをすると効果が薄れる可能性がある


脱毛時に日焼けはNGです。

脱毛時に照射されるレーザーは、メラニン色素に反応して効果を発揮します。肌が黒い状態でレーザーを当てると火傷を負う可能性があるため、照射の威力を下げて施術します。よって、効果が薄れる可能性があるのです。

また日焼けが酷い場合は、脱毛施術自体が不可能になってしまいます。特に紫外線の強くなる夏場には、直射日光に当たらない、海などのレジャーを避ける、など慎重に行動しましょう。

当初よりも多い施術回数・費用が必要になる場合もある

脱毛の効果には個人差があるものです。そのため、ヒゲが濃く、太い人の場合などは施術回数が増えることで、追加の費用が必要になるケースもあります。カウンセリングなどで提示された施術回数や費用は、目安として捉えましょう。

肌トラブルが起きる可能性もある

肌に強力なレーザーを当て、毛根や発毛組織を破壊することで脱毛をします。そのため、肌に負担がかかり、なかには肌トラブルが起きるケースもあります。ただし、医療脱毛であれば専門医が駐在しており、クリニック内ですぐに診てもらえるので安心です。

光脱毛の場合は専門医が常駐していないため、自費で皮膚科に通う必要があります。

まとめ

ヒゲ脱毛を検討していらっしゃる方に向けて、効果を得られる目安の時期や施術回数をご紹介しました。効果を最大限にする方法もご紹介しておりますので、ぜひ実践してください。

ヒゲの脱毛時には、確実な効果を実感できる医療脱毛がおすすめです。なかでも痛みが少ない、蓄熱式レーザー脱毛を採用しているクリニックで施術を受けると、痛みを極力感じることなく脱毛を続けられます。

大阪心斎橋にあるメンズダビデでは、蓄熱式レーザー脱毛「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しております。トライアルプランを設けていますので、はじめて脱毛する方でも安心して脱毛していただけます。大阪(心斎橋)エリア最安級の価格にて脱毛を行うことが可能なメンズダビデで、すぐれた効果を体験してください。

ヒゲの脱毛効果について心配がある人は、まず無料のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。メンズダビデの公式ホームページからは無料のカウンセリング予約を受け付けております。お気軽にお申し込みください。