ヒゲ脱毛をしたい人必見!医療脱毛とエステ脱毛を徹底比較

ヒゲ脱毛をしたいけれど、脱毛方法がたくさんあってどれを選べば良いかわからない」という悩みを抱えていらっしゃいませんか?

今回は、多くの男性が利用している、医療脱毛とエステ脱毛について詳しく解説します。意外と知られていない各脱毛方法のメリットやデメリット、ヒゲ脱毛に関する疑問についてもお答えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

医療脱毛とエステ脱毛の違いとは?

まずは、医療脱毛とエステ脱毛の違いについて解説します。

医療脱毛

・脱毛の種類・・・・・・・・医療レーザー脱毛
・永久脱毛・・・・・・・・・・可能
・1回あたりの料金・・・・約10000円~20000円

エステ脱毛

・脱毛の種類・・・・・・・・美容電気脱毛
・永久脱毛・・・・・・・・・・不可
・1回あたりの料金・・・・約5000円~20000円

医療脱毛とエステ脱毛とでは、脱毛の種類が大きく異なります。ヒゲが二度と生えてこないといわれている永久脱毛は、医療行為に分類されるためクリニックでしか行えません。ただし上記の表を見ると、1回あたりの費用はエステ脱毛の方がお得であることがわかります。

医療脱毛とエステ脱毛には脱毛の種類だけでなく、施術内容や料金に大きな違いがあります。「本当にこのサロンでいいのかな」「どの方法で脱毛しようか」と迷ったときには、双方の違いについて比較検討してみましょう。

医療脱毛のメリット・デメリット


医療脱毛にはメリットだけでなく、デメリットもあります。施術前に知っておくことで「こんなつもりではなかった」というトラブルを避けることができます。

メリット①:永久脱毛ができる

1つ目のメリットは、永久脱毛ができることです。永久脱毛とは、3回の照射後から6ヶ月経過した時点で67%(3分の2)以上の毛が減っている状態のことです。

すぐにツルツルになるわけではありませんが、ヒゲを減らす効果が高いことで知られており、濃いヒゲで悩んで知る人に選ばれている施術方法となっています。すべてのヒゲをなくさず、適量残すことも技術的に可能ですので、施術前に担当者としっかり話し合いを行い、脱毛の詳細プランをたてましょう。

メリット②:少ない回数で脱毛が終わる

1回あたりの効果がとても大きいため、少ない回数で脱毛を終えられます。5~6回レーザーを照射すると、青ヒゲが目立たなくなるといわれており、効率が良いところがポイントです。回数が少なくなれば、クリニックに通う回数も少なく済むため、忙しい人や時間がない人におすすめです。

メリット③:医師のサポートがある

医療脱毛は医療行為です。そのため、クリニックには医師が常駐しているので、仮にトラブルが起こった場合にも、専門的な処置を施すことが可能です。施術の際に安心感を得られることは、とても大きなメリットといえるでしょう。

デメリット①:場合によっては痛みを感じる

医療脱毛時の痛みは「麻酔なしでは施術できない」といった声があがるほどです。ゴムで弾かれるような痛みを感じる人が多いですが、皮膚が敏感な鼻下に強い痛みを感じることがあり、痛みから施術を断念する人も少なくありません。

ただしレーザー照射の際には、多くのクリニックで麻酔を使用できます。希望する場合は担当者に相談の上、活用しましょう。

デメリット➁:肌への負担が大きい

施術中の痛みが強いということは、肌への刺激も大きいということです。ヒゲが薄くなり効果が得られる半面で、痛みや赤みなどの皮膚トラブルに悩まされる人もいらっしゃいます。肌の弱い人は、施術後のケアを欠かさないようにしましょう。

医療脱毛でも蓄熱式レーザー脱毛機であれば痛みが少ない!

医療脱毛をしたいけれど、痛いのは避けたい」という人に利用していただきたいのが、蓄熱式レーザー脱毛器です。低出力のレーザーを肌の広い範囲に当てて脱毛するので、痛みは温かみを感じる程度です。麻酔が必要になるような、激しい痛みを感じにくい仕組みなので、敏感肌の人にも安心して利用いただけます。

エステ脱毛のメリット・デメリット


メンズエステや脱毛サロンで行われているのが、エステ脱毛です。永久脱毛はできませんが、手軽さから多くの男性に選ばれています。ここではエステ脱毛のメリット・デメリットについてご紹介します。

メリット①:痛みが弱め

黒い色素に反応する光を当てることで脱毛効果が期待できるのが、エステ脱毛です。光脱毛やフラッシュ脱毛と呼ばれることもあり、痛みが弱いことで知られています。医療脱毛に比べると効果は緩やかですが、施術の回数を重ねることで徐々にヒゲが薄くなっていきます。

メリット➁:敏感肌の人も通える

肌への負担が少ないところがエステ脱毛のメリットです。肌の状態によって、光のレベルを調整しながら照射することも可能で、敏感肌や肌トラブルに悩まされることの多い人でも脱毛できます。

デメリット①:永久脱毛ができない

メンズエステや脱毛サロンには医師が常駐していません。そのため医療行為ができず、永久脱毛ができないという大きな特徴があります。確実に、早くヒゲを薄くしたいと考えていらっしゃる人にとってはデメリットとなるでしょう。

デメリット②:脱毛が完了するまでに時間がかかる

エステ脱毛は痛みが少ない反面、脱毛が完了するまでに時間がかかります。ヒゲがほとんどない、ツルツルの肌にするためには、フラッシュ脱毛を20回程度行わなくてはいけないため、長期間サロンに通わなくてはいけません。

医療脱毛を選択した場合の、2倍以上の時間がかかることもあるので、多忙な人にとっては大きなデメリットといえるでしょう。

デメリット➂:肌トラブルは自己責任

肌トラブルが起こったときに自己責任になってしまうのも欠点の1つです。メンズエステや脱毛サロンは医療機関ではありません。肌トラブルが起こっても専門医が常駐していないため、すぐに専門的な処置や対応ができない可能性があります。

また、皮膚科に通院する際の交通費や治療費も別途かかります。肌トラブルが起こった際の費用負担もデメリットとなるでしょう。

ヒゲ脱毛は何回で終わる?


肌に無駄なヒゲのない、ツルツルになるまでの脱毛回数は、一体どのくらいになるのでしょうか。医療脱毛とエステ脱毛では、効果の違いから、必要な施術回数が大きく異なります。

医療脱毛の場合

医療脱毛では、メラニン色素に反応する強い光を当てることで脱毛を行います。効果が現れやすく、およそ10~20回通うことで肌にほとんどヒゲのない、ツルツルの状態になります。必要な期間はおよそ1年半~2年半です。

エステ脱毛の場合

エステ脱毛の場合は、肌負担の少ない低出力の光を当てて、脱毛を行います。気になる部位のヒゲが目立たなくなり、ツルツルの肌になるまでの回数は、およそ15~18回です。必要期間は2年半~4年になるともいわれており、途中で挫折してしまう人も少なくありません。

エステでは永久脱毛ができないので、ヒゲが生えてきたときには、エステに通い続ける必要があります。

ヒゲ脱毛をするなら「メンズダビデ」がおすすめ

ヒゲ脱毛をするのなら、「メンズダビデ」がおすすめです。永久脱毛ができるので、少ない回数で効果が得られます。また蓄熱式レーザー脱毛器「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しているので、痛みが少ないところも敏感肌の人には嬉しいポイントといえるでしょう。

メンズダビデは大阪の心斎橋にあり、公共交通機関でのアクセスに優れています。院内はモノトーン調のシックな造りになっているので、男性ひとりでの来店がしやすいです。

まとめ


ヒゲ脱毛をしたいと考えている人は、できる限り早めに行動しましょう。短期間で、鼻下やあご、あご下などの気になる部位を薄くしたいと考えていらっしゃる人には、永久的な脱毛ができる医療脱毛がおすすめです。

あご下は鏡を見ながらでもシェービングしにくい部分なので、剃り残しが気になる部位としても知られていますが、永久脱毛を行えば剃り残しを気にすることもなくなります。

「メンズダビデ」では、4月16日から料金体系やキャンペーン内容を一新しました。高額料金になるといわれている医療脱毛のなかでも、比較的安く施術が行え、トライアルプランも充実しています。また、公式ホームページから無料カウンセリング予約も受け付けていますので、ぜひこの機会にお申し込みください。