みなさんは、濃いヒゲや青ヒゲに悩まされていませんか?永久脱毛をすることで、毎朝のシェービングから解放され、見た目のスマートさもアップします。
しかし、「何回くらい通わなくてはいけないのだろう」と、ヒゲ脱毛に、不安を抱いている人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ヒゲ脱毛に必要な回数や通うペースについて解説いたします。また、おすすめのクリニックもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
ヒゲ脱毛をしたい人は永久脱毛を選ぼう
ヒゲ脱毛をしたいと考えていらっしゃる方には、永久脱毛がおすすめです。永久脱毛を行えば、効果的にヒゲの量を減らすことができます。次の項目では、ヒゲ脱毛のメリットについてご紹介します。
ヒゲ剃りの手間がなくなる
毎日シェービングにかかる平均時間は、おおよそ5分程度といわれています。ヒゲ脱毛をすることで、シェービングが不要になり、ヒゲ剃りにかかる手間と時間を省くことが可能です。
5分もあれば、起床時間を少し遅らせたり、朝の忙しい時間をゆっくりと過ごしたりすることもできるでしょう。ヒゲ剃りの手間がなくなることが、永久脱毛で得られる1番のメリットです。
自己処理による肌へのダメージをなくせる
敏感肌の方は、カミソリ負けをしやすいです。肌に炎症が起きると、ヒゲの生えやすいあご・口元・鼻下にニキビができる原因にもなりかねません。
永久脱毛をして自己処理が不要になれば、肌荒れの心配もなくなります。したがって、永久脱毛を行うことで、肌へのダメージを減らせるというメリットを得られます。
青ヒゲがなくなる
肌の中にあるヒゲが透けて見えている状態の、青ヒゲに悩まされている方は多いです。毎朝しっかりとヒゲ剃りをしても、夕方になると青ヒゲが目立ってきてしまうことは、多くの男性にとっての悩みの種です。
永久脱毛を行えば、青ヒゲもなくなります。清潔感を出さなくてはいけない職種や立場の方も、夕方にシェービングをしなおす必要がなくなるでしょう。
ヒゲの永久脱毛の注意点
多くのメリットがあるヒゲの永久脱毛ですが、注意点もあります。いずれの項目も、永久脱毛をする前に知っておきたい事柄ばかりですので、クリニックでの契約前に確認しておきましょう。
少なからず痛みを伴う
永久脱毛には、痛みが伴います。「ゴムで弾かれたときのような痛み」と表現されることもあり、施術中に麻酔を併用するケースも少なくありません。ヒゲを効果的に減らせる一方で、施術時には痛みを感じやすいことを注意点として知っておきましょう。
脱毛した箇所には再びヒゲを生やせなくなる
永久脱毛とは、3回照射後に、6ヶ月経過した時点で67%(3分の2)以上の毛が減っている状態のことをいいます。脱毛箇所に再びヒゲが生えてくる方もいらっしゃいますが、ほとんど生えないと思ってよいでしょう。
永久脱毛の際には、脱毛する範囲や毛量について後々後悔することのないように、クリニックの担当者としっかりと打ち合わせを行ってください。
施術後に一時的に肌トラブルが発生する可能性もある
永久脱毛後の肌は、とてもデリケートな状態です。強力なレーザーを当てて施術をするため、術後に炎症(毛嚢炎)や、やけどなどの肌トラブルが発生する方もいらっしゃいます。
ただし永久脱毛を行っている医療脱毛ならば、クリニックに専門医がいるため、しっかりとサポートしてもらえます。万が一、肌トラブルが起こっても慌てずに、連絡・相談をして指示をあおぎましょう。
痛みの少ないヒゲ永久脱毛なら「蓄熱式レーザー」がおすすめ!
「永久脱毛をしたいけれど、痛みが強いのは嫌だ」という方が選んでしまいがちな方法が、エステ脱毛です。しかし、美容サロンでは残念ながら永久脱毛を行えません。なぜなら、永久脱毛は医療行為にあたるため、クリニックでしか施術できないからです。
そこで、痛みを少しでも減らしたい方におすすめしたいのが、蓄熱式レーザーです。「メンズダビデ」で使用している「ソプラノアイス・プラチナム」なら、痛みを最小限に抑えつつも、永久脱毛と同じ効果を得られます。痛みの度合いは「温かみを感じる程度」のため、敏感肌の方でも安心して施術していただけます。
ヒゲを永久脱毛するまでに必要な回数・通う頻度は?
ヒゲを永久脱毛するまでに、一体、何回美容クリニックに通わなくてはいけないのでしょうか。医療脱毛はメンズエステや美容サロンで行われる光脱毛に比べると、少ない回数で済むものの、1回で施術を終えることはできません。次の項目で、ヒゲの永久脱毛に必要な回数について詳しくお伝えします。
ヒゲ脱毛の回数の目安
薄くなりはじめる:5~6回
ヒゲが減り、自己処理の回数が減る:7~9回
ヒゲがほとんどなくなる:10~20回
ヒゲ脱毛を行う際に、気になるのはクリニックに通う回数です。 肌の気になる部位にヒゲがなくなり、ツルツルの状態になるまでには、およそ10~20回通院する必要があります。
ただしヒゲが薄くなりはじめるのは5~6回程度のため、ある程度ヒゲの毛量を残しておきたい場合には、10~20回よりも少ない回数で施術を終えられます。
脱毛クリニックに通う頻度の目安
「早くヒゲを永久脱毛するために、毎日クリニックに通うことはできるの?」というお声をいただくこともありますが、永久脱毛は毎日行っても効果を得られません。
なぜなら、ヒゲには毛周期というものがあるからです。ヒゲの成長サイクルに合わせて施術を行うため、1ヶ月半~2ヶ月に1回のペースで脱毛を行う必要があります。1ヶ月半よりも早いペースで施術を行っても効果を感じにくいとの見解があることから、通う頻度の目安が決められています。
ヒゲの永久脱毛をする際の注意点
ヒゲの永久脱毛前後には、注意点があります。注意点をしっかりと守ることで、肌トラブルを起こすことなく施術を済ませることが可能です。ここからは注意点について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
自己処理は慎重に行う
まず、ヒゲ剃りは前日までに済ませておきます。当日のヒゲ剃りは、施術後にかゆみや肌の赤みなどの肌トラブルを引き起こす原因になりやすいため、避けましょう。
永久脱毛は効果が大きい分、施術部位に大きな負担をかけます。ヒゲ脱毛の効果をアップさせるためにも、自己処理は慎重に行いましょう。
日焼けを避ける
日焼けをした肌では、ヒゲ脱毛ができないケースもありますので、施術前後の日焼けには注意しましょう。
永久脱毛する際に使われる強力なレーザーは、毛の黒いメラニン色素に反応して脱毛を行います。そのため、日焼けした黒い肌に医療レーザーが反応すると、肌にやけどのような炎症が起こる可能性があります。
脱毛前後は飲酒を避ける
脱毛前後の飲酒は避けましょう。飲酒をすると体の血行が良くなり、体温が上がります。体温が上がると肌に赤みやかゆみが起きやすくなり、施術部位に炎症が起きる可能性が高いです。肌トラブルを抑えるためにも、脱毛前後の飲酒は止めておきましょう。
脱毛当日は入浴を控える
脱毛当日の注意点のひとつに、入浴を控えるというものがあります。飲酒の場合と似ていますが、これは血行が良くなり体温が上昇することで、脱毛した部分にかゆみや赤み、内出血が起こる可能性があるためです。
施術直後の肌は敏感な状態のため、普段よりも慎重に扱う必要があります。
永久脱毛するなら「メンズダビデ」がおすすめ!
永久脱毛をするときに、「メンズダビデ」を選択してみてはいかがでしょうか。「メンズダビデ」は大阪心斎橋に店舗があるため、仕事帰りや休日にも通いやすく利便性の高いクリニックです。
永久脱毛は痛みが強いというイメージを覆す、レーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」を採用しているため、最小限の痛みで施術ができます。敏感肌の方や痛みに強くない方でも、安心してご利用いただけます。
また、鼻下・口周り・あご・あご下・頬・もみあげといったヒゲの気になる部位全体を、幅広く脱毛するプランも設定されているため、はじめて脱毛する方でも安心して施術を行っていただけるでしょう。
「メンズダビデ」には、トライアルプランをご用意しています。ヒゲ全体の場合は、1回10,000円で施術が可能です。高いと思われがちな永久脱毛ですが、「メンズダビデ」は医療脱毛の中でも比較的安価のため、安心してご利用いただけます。
1年間に最大12回までご利用いただける、年間ビザといった料金コースも用意しております。また、公式ホームページからは無料カウンセリング予約も受け付けておりますので、お気軽に問い合わせください。
まとめ
ヒゲを脱毛する際には、永久脱毛がおすすめです。脱毛した箇所にはほとんどヒゲが生えてこなくなるため、毎朝のシェービングといった手間を省くことができます。またメンズエステや脱毛サロンで行われる光脱毛と比べて、比較的早い段階で脱毛効果を実感することも可能です。
永久脱毛には「メンズダビデ」がおすすめです。痛みが少ないレーザー脱毛機「ソプラノアイス・プラチナム」の実力をぜひ、体感してください。無駄なヒゲのない肌を目指し、日々のケアを楽にしましょう。